峰岸先生が医学部入試で頻出の『時事英語』を徹底解説!
第276回 「パンデミック下で平均寿命が一年縮む」その6
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最先端科学・医療研究」の分野です。今日は2021年2月のワシントンポスト紙の記事:Amid Pandemic, U.S. life expectancy fell by a year(パンデミック下で平均寿命が一年縮む:米)の第7パラグラフから読んでいきましょう。(注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります)
(7)①The only good news in the new report is that life expectancy typically bounces back quickly, because of the way it is calculated. ➁Experts said that when the United States quells the pandemic, they expect this to occur.
(8)①Overall, the NCHS data shows, life expectancy at birth for the entire U.S. population in the first half of 2020 was 77.8 years.
パンデミック下で平均寿命が一年縮む:米
第7パラグラフ
第1文
The only good news in the new report is that life expectancy typically bounces back quickly, because of the way it is calculated.
この文の主語はThe only good news(ただ一つのよいニュース)です。 in the new report は「新しい報告で」です。述語はis that~(~です)の「~」の部分です。この部分の主語は life expectancy (平均寿命)で述語はtypically bounces back quickly(通常はにすぐに跳ね返る)です。because of ~は「~のせいで」です。the way it is calculatedは「それが計算されるやり方で」です。
訳:この報告書でだた一つの良いニュースは計算によると平均寿命は通常すぐに元に戻るということです。
第2文
Experts said that when the United States quells the pandemic, they expect this to occur.
この文の主語はExperts(専門家)で述語は said (言っています)です。「何といっているのか」はthat以下です。この部分は when the United States quells the pandemicが「アメリカ合衆国がパンデミックを抑え込めたとき」です。 they expect this to occurは「彼らはこれが生じることを予測しています」です。ここでのthisは前文のlife expectancy typically bounces back quickly(平均寿命はすぐに元に戻る)です
訳:専門家たちはアメリカ合衆国がパンデミックを抑え込めれば、この回復が起きるでしょうということを予測しています。
第8パラグラフ
第1文
Overall, the NCHS data shows, life expectancy at birth for the entire U.S. population in the first half of 2020 was 77.8 years.
文頭のOverallは「全体として」です。次のthe NCHS data(全米保健福祉省:NCHSのデータ)が主語で shows(示しています)が述語です。「何を示しているのか」は次のSVです。ここでの主語は life expectancy at birth (出生時の平均寿命)です。ここにfor the entire U.S. population(全米の全体の)がかり、さらにin the first half of 2020(2020年の上半期で)です。述語は was 77.8 years(77.8才でした)です。
訳:全体としてみると、全米保健福祉省(NCHS)のデータは2020年の上半期で全米の全体の出生時の平均寿命は77.8才だったことを示しています。
**********************************************
いかがでしょう?平均寿命はコロナが終息すればもとに戻るということで、これが明るいニュースであるとしています。次回もさらなる分析を読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2021年4月15日
- テーマ「人種問題」
- テーマ「最先端科学と法」
- テーマ「最先端科学施設と災害」
- テーマ「最先端医療」
- テーマ「銃規制」
- テーマ「最先端医療・HIV」
- テーマ「最先端科学・宇宙開発」
- テーマ「最先端テクノロジ―・ロボット」
- テーマ「最新医療科学」
- テーマ「最新医療科学Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅲ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅳ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅴ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅵ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅶ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅷ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅸ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅹ」
- テーマ「医療システム研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅺ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅻ」
- テーマ「眼球検診でアルツハイマー予防」
- テーマ「朝方人間か夜型人間かは遺伝子しだい」
- テーマ「はしかとの戦いが後退:WHO」
- テーマ「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」
- テーマ「目にみえないパンデミック」
- テーマ「ネズミは困っている仲間をにおいで察知」
- テーマ「3Dプリンターがイタリアでウィルスから命を守る」
- テーマ「パンデミック下で平均寿命が一年縮む」