峰岸先生が医学部入試で頻出の『時事英語』を徹底解説!
第348回 「ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に」その3
こんにちは。横浜にある医学部専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
**********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回のテーマは「最先端科学・医療研究」の分野です。今日から2023年1月のAFPの記事:Asthma Study Sparks Debate about Safety of Cooking with Gas(ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に)の第2パラグラフの途中から読んでいきましょう。(注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります)
AFP-Jiji
January 27, 2023
(2)The authors of the study said their findings suggested that around 650,000 U.S. children would not have developed asthma if their homes had electric or induction stovetops, comparing the impact on health to that of second-hand smoke.
(3)But an expert who was involved in the study questioned its findings and cautioned that gas remains far healthier than cooking with wood, charcoal and coal, which are estimated to cause 3.2 million deaths a year from household air pollution, overwhelmingly in developing countries.
ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に(パリAFP時事)
第2パラグラフ
The authors of the study said their findings suggested that around 650,000 U.S. children would not have developed asthma if their homes had electric or induction stovetops, comparing the impact on health to that of second-hand smoke.
前回はThe authors of the study said their findings suggested that~(この研究論文の著者は、彼らの結果は~を示していると言っています)までを訳しました。
では~の部分を見ていきましょう。主語はaround 650,000 U.S. children (全米の約65万人の子供)です。述語はwould not have developed asthma (ぜんそくにかからなかっただろう)です。
次の部分は、if~で「条件」を表しています。ここでの主語はtheir homes (彼らの家庭)です。述語はhad electric or induction stovetops(電気コンロか電磁調理器がある)です。
次の comparing ~は分詞構文です。compare はcompare A to B で「AをBと比較する」です。ここでAはthe impact on health (健康への影響)です。これは「ガス調理器の健康への影響」という意味です。Bは that of second-hand smokeです。ここのthatはthe impact on health (健康への影響)です。second-hand smokeは「受動喫煙」です。
訳:ガス調理器の健康への影響と受動喫煙の健康への影響とうを比べると、もし家庭に電気コンロか電磁調理器があれば、全米の約65万人の子供はぜんそくにかからなかっただろうという結果を表しているのです、とこの研究の筆者は述べています。
第3パラグラフ
But an expert who was involved in the study questioned its findings and cautioned that gas remains far healthier than cooking with wood, charcoal and coal, which are estimated to cause 3.2 million deaths a year from household air pollution, overwhelmingly in developing countries.
この文の主語は an expert(ある専門家) です。ここにwho ~がかかってきます。was involved in the studyは「この研究にかかわっていた」です。述語はquestioned its findings(その結果を疑問に思いました)とcautioned(注意を呼び掛けました)です。
ここまでの訳は「しかしこの研究に参加したある専門家はこの結果に疑問を抱き~と注意を呼び掛けています」です。
*********************************
いかがでしょう?今回の結果について、内部の研究者からも注意点が述べられているようです。この議論の中心の論点の一つである主張です。次回も慎重に読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2023年3月08日
- テーマ「人種問題」
- テーマ「最先端科学と法」
- テーマ「最先端科学施設と災害」
- テーマ「最先端医療」
- テーマ「銃規制」
- テーマ「最先端医療・HIV」
- テーマ「最先端科学・宇宙開発」
- テーマ「最先端テクノロジ―・ロボット」
- テーマ「最新医療科学」
- テーマ「最新医療科学Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅲ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅳ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅴ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅵ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅶ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅷ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅸ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅹ」
- テーマ「医療システム研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅺ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅻ」
- テーマ「眼球検診でアルツハイマー予防」
- テーマ「朝方人間か夜型人間かは遺伝子しだい」
- テーマ「はしかとの戦いが後退:WHO」
- テーマ「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」
- テーマ「目にみえないパンデミック」
- テーマ「ネズミは困っている仲間をにおいで察知」
- テーマ「3Dプリンターがイタリアでウィルスから命を守る」
- テーマ「パンデミック下で平均寿命が一年縮む」
- テーマ「タコは夢を見る?おそらく少しは」
- テーマ「全世界で高血圧者が30年で倍増」
- テーマ「2025年までに全世界の喫煙者数は12億7千万人にまで減少」
- テーマ「フリーズドライのネズミ:新技術が保護に役立つか」
- テーマ「ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に」