峰岸先生が医学部入試で頻出の『時事英語』を徹底解説!
第230回 「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」その10
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2019年8月9日のAFPの記事です。今日は第10パラグラフから読んでいきましょう。
(注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります)
(10)The findings are likely to be welcomed by the nascent legal marijuana industry but also treated with some degree of caution before they are replicated in other studies.
(11)Some previous work on the topic has even found the opposite result: that cannabis use increases, rather than decreases non-medical prescription opioid use.
見出し:嗜好性合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を2割減少させる:研究
第10パラグラフ
The findings are likely to be welcomed by the nascent legal marijuana industry but also treated with some degree of caution before they are replicated in other studies.
主語はThe findings(この結果)で述語はare likely to be welcomed(歓迎される傾向にある)です。
「誰に歓迎されるのか」は by the nascent legal marijuana industry(最近興った合法の大麻産業に)です。
この部分の後ろに文が続きますが動詞・treated (扱う、処理する)が過去形・過去分詞であることにも注意してください。
つまりここは、先のThe findings are likely to beに続く部分で、受け身になっています。時制は「過去」ではないことに気を付けてください。
「扱われる・処理される傾向にある」という意味です。with some degree of caution(多少の注意をもって)です。
before they are replicated in other studiesの部分の主語はtheyで前の文の主語であるThe findings(この結果)のことです。
述語はare replicated (再現される)です。in other studiesは「他の研究で」です。
訳:この結果は最近興った大麻産業には歓迎される傾向にありますが、他の研究分野でこの結果が再現されるまでは慎重に扱われることになるでしょう。
第11パラグラフ
Some previous work on the topic has even found the opposite result: that cannabis use increases, rather than decreases non-medical prescription opioid use.
この文は長いのでコロン(:)の前後で分けて考えましょう。前半の文の主語はSome previous work(これ以前の取り組み)です。
on the topicは「この話題について」です。つまり「今回の結果が出る以前の、大麻とオピオイドに関する研究」という意味です。
述語はhas even found the opposite result反対の結果さえ示している。です。
訳:ここまでの訳は「この話題について今回の論文より前にだされたものの中には正反対のものもあります」です。
*************************************** *******
いかがでしょう?大麻とオピオイドの関係性をめぐって、議論が続きそうですね。それぞれの主張をしっかり把握していきましょう。次回もポイントを押さえ丁寧に読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2019年12月04日
- テーマ「人種問題」
- テーマ「最先端科学と法」
- テーマ「最先端科学施設と災害」
- テーマ「最先端医療」
- テーマ「銃規制」
- テーマ「最先端医療・HIV」
- テーマ「最先端科学・宇宙開発」
- テーマ「最先端テクノロジ―・ロボット」
- テーマ「最新医療科学」
- テーマ「最新医療科学Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅲ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅳ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅴ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅵ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅶ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅷ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅸ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅹ」
- テーマ「医療システム研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅺ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅻ」
- テーマ「眼球検診でアルツハイマー予防」
- テーマ「朝方人間か夜型人間かは遺伝子しだい」
- テーマ「はしかとの戦いが後退:WHO」
- テーマ「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」