現在の医学部の勢力図やヒエラルキー、それに対する偏差値の関係性などを詳しく解説しています。

各大学の医学部に勢力図やヒエラルキーは存在する?また将来においてその影響とは

医学部の基礎知識

【2022年最新】医学部の勢力図や人気ランキング、ヒエラルキーを解説
  • 公開日:
  • 更新日:

これから医学部を合格して医者を目指す皆さんにとって、自分が目指す大学を選ぶポイントはどのようなものがあるでしょうか?

将来の自分のキャリアのために医学部の勢力図(序列マップ)やヒエラルキーといった格付けが気になるという方もいれば、大学の人気が気になる方もいらっしゃるでしょう。

そんな皆さんに向けて、今回は”医学部偏差値比較ランキング”編集部が2022年最新の医学部ごとの勢力図やヒエラルキーといった格付けや、人気など気になるポイントをまとめてご紹介していきます。

2022年最新:医学部の勢力図格付け・ヒエラルキー

2022年最新:医学部の勢力図格付け・ヒエラルキー
大学医学部の勢力図は国公立か私立かにまず分類され、その中から更にいくつかのグループに分けることができます。

まずは国公立の勢力図格付けからみていきましょう。

国公立医学部の勢力図・ヒエラルキー

国公立医学部の勢力図格付けのグループは諸説ありますが、以下の7グループに分けることができます。

勢力図・ヒエラルキーと難易度や偏差値には関連性はありません。

ただし、医学部出身者や関係者の中には旧帝大Aをステータスの頂点と考える方も多いです。

  • 旧帝大A
  • 旧帝大B
  • 旧六/七医大
  • 旧医専A
  • 旧設(旧設公立医科大学)
  • 旧医専B
  • 新設医大

旧帝大A(旧帝国大学医学部・高偏差値)

東京大学(東大)、京都大学(京大)、大阪大学(名大)

旧帝大とは戦前に設立された旧帝国大学の俗称であり、医学部のみならず多数の学部において日本の大学序列・ヒエラルキーのトップに君臨しています。

受験においてもトップクラスの難易度を誇る大学群です。

旧帝大Aはその旧帝国大学の中でも特に偏差値の高い3つの大学が選ばれています。

旧帝大B(旧帝国大学医学部)

名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学

旧六/七医大(旧制医科大学)

千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学、京都府立医科大学

上記のように旧六医大に、公立の京都府立医科大学を加えた7つの医学部を指します。

なお、旧六医大とは、大学令によって大学に昇格した医科大学のことを指しています

旧帝国大学の次に歴史のある大学群となっています。

旧医専A

東京医科歯科大学

旧設(旧設公立医科大学)

神戸大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、岐阜大学、三重大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、山口大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学

旧医専B

鹿児島大学、徳島大学、信州大学、群馬大学、鳥取大学、弘前大学、広島大学

新設医大

秋田大学、広前大学、旭川医科大学、山形大学、筑波大学、愛媛大学、浜松医科大学、滋賀医科大学、宮崎大学、富山大学、島根大学、佐賀大学、大分大学、高知大学、福井大学、山梨大学、香川大学、琉球大学

私立医学部の勢力図・ヒエラルキー

次は、私立医学部の勢力図もみてきましょう。

私立も国公立と同じく勢力図・序列ヒエラルキーと難易度や偏差値は関連性はありません。

とは言っても、名前の通り方、ステータス性は実際にある程度序列に伴って存在しますので、それらを考慮してグループをステータス性の高さ順にご紹介していきます。

  • 御三家
  • 私立旧設
  • 新御三家
  • 総合大
  • 新設

私立旧制医科大学(私立御三家)

慶応大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学

旧設私立医科大学(私立旧設)

東京医科大学、大阪医科大学、久留米大学、岩手医科大学、関西医科大学、東京女子医科大学

旧設私立医科大学(新御三家)

順天堂大学、昭和大学、東邦大学

なお順天堂大学医学部は、上述の私立旧制医科大学(私立御三家)と並んで私立医学部四天王と称されたり、順天堂大学が私立御三家のどれかと入れ替わるのではないかといった話もあります。

総合大

近畿大学、日本大学、帝京大学、東海大学

私立新設医科大学(新設)

自治医科大学、杏林大学、北里大学、川崎医科大学、聖マリアンナ医科大学、愛知医科大学、埼玉医科大学、金沢医科大学、藤田保健衛生大学、兵庫医科大学、福岡大学、獨協医科大学、産業医科大学、防衛医科大学校、国際医療福祉大学(2016年)、東北医科薬科大学(2017年)

医学部設置大学の学閥による影響は

医学部設置大学の学閥による影響は
従来は旧帝大(東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学)出身者が、各医学部の勢力図の中では突出しており、これらの医学部には8割が旧帝大出身の教授がいたという時代も確かにあったようです。

現在は旧帝大の教授が占める割合は数割程度とのこと。

現在は生え抜きの教授が増えているようなので、勢力図や学閥により大学医学部や医局内で何か問題があるということは少ないようです

ただし、あくまで噂に過ぎませんが東大の医学部で教授や准教授等の役職に就くのは、東大医学部出身の医師が多いという話もあります。

勢力図や学閥の影響は医学部を卒業し、地域の関連病院で就職する場合に如実に現れます

この場合はヒエラルキーに則って旧帝大が強いというわけではなく、逆にその地域の大学卒であることが重要と言われています(国立が特に有利)。

地域の関連病院での勤務を希望する場合は、2004年に開始された従来の医局に縛られない、新臨床研修医制度を使うことで、全国の自身の希望する大学医局に入局し、関連病院を回ることができるようになっています。

そこの病院で将来的なコネクションを築くことが可能なので、将来働きたいエリアが決まっているのであれば、その地方の医学部に入学することがおすすめです。

旧帝大であることなど勢力図やヒエラルキーと呼ばれる部分による影響は、教授か大病院の部長になりたいなどを考えなければ、実はそれほどなく、結局はプライドや優越感、ブランド力と言った方が正しいようです。

一生懸命勉強して、難易度の高い医学部を卒業し、都会の一流大病院で働きたいという気持ちはもちろん理解できますが、臨床医になるのであれば、学閥が理由で給料が極端に多くなったり、仕事が楽で決められた仕事しかしなくても良い、ということにはならないのが実情のようです。

ただし、序列・ヒエラルキー上位の大学に入るメリットはまったくないのかという話になるとそういうわけではないでしょう。

もちろん、ヒエラルキーの高い医学部を卒業していれば経歴に箔がつき、将来的に患者さんからの信頼を得ることができるというメリットもあります

勢力図・ヒエラルキーと偏差値の関係

勢力図・ヒエラルキーと偏差値の関係
では現在の医学部の勢力図や序列・ヒエラルキーと偏差値の関係性を見てみましょう。

国公立と私立の偏差値が高い順番に10大学ずつピックアップして勢力図や序列・ヒエラルキーとの関係性を見てみました。

なお、この偏差値一覧作成にあたって河合塾の偏差値を参照しております。

国公立の偏差値と勢力図

大学名 偏差値 勢力図
東京大学 72.5 旧帝大A
京都大学 72.5 旧帝大A
東京医科歯科大学 70.0 旧医専A
大阪大学 70.0 旧帝大A
千葉大学 67.5 旧六医大
名古屋大学 67.5 旧設
九州大学 67.5 旧帝大B
東北大学 67.5 旧帝大B
北海道大学 65.0 旧帝大B
奈良県立医科大学 65.0 旧設

私立の偏差値と勢力図

大学名 偏差値 勢力図
慶應義塾大学 72.5 私立御三家
東京慈恵会医科大学 70.0 私立御三家
順天堂大学 70.0 新御三家
日本医科大学 70.0 私立御三家
自治医科大学 67.5 新設
産業医科大学 67.5 新設
大阪医科薬科大学 67.5 私立旧設
防衛医科大学 67.5 新設
昭和大学 67.5 新御三家
関西医科大学 65.0 私立旧設

勢力図やヒエラルキーと偏差値はあまり関連しない

このように国公立と私立の勢力図や序列・ヒエラルキーと偏差値を見てみると、私立の場合ではそれらの間にあまり関連性がないことが分かります

これは全ての大学に当てはまるというわけではありませんが、私立の場合は学費の安さも原因の一つと言われています。

偏差値ランキングは、受験生の質が上がれば上昇しますから、当然人気の度合いもこのランキングに寄与してくるとういことを考えると、理解しやすいのではないでしょうか。

実際に順天堂大学、昭和大学、東邦大学(偏差値 67.2)は学費を大きく値下げしたことで、人気が集まり偏差値も非常に高くなっています。

国公立の場合は、首都圏や都市部にキャンパスが設置されているかが偏差値(人気)に影響している傾向が強いのが読み取れます。

実際に、東京都内に2つしか存在しない国公立医学部である東大と東京医科歯科大学は、偏差値ランキングのトップを独占しています。

大阪大学や京都大学も日本有数の都市部に設置された大学となっています。

首都圏や都市部に医学部を設置する大学であれば、例え旧制医学専門学校や新設医大でも偏差値は高いのが特徴です。

東京医科歯科大学や順天堂大学が、旧帝大や御三家のような格付け上位に入る医学部の中に食い込んでいるように勢力図やヒエラルキーが高いからそのまま偏差値(人気)も上位になるというわけではないのです。

まとめ

いかがだったでしょうか、今回の記事では医学部の合格を目指している受験生に向けて、大学の勢力図や格付け序列・ヒエラルキー、そして偏差値との関係等の情報を見てきました。

文章内でも触れましたが、名門である、格付の高い医学部に入ったとしても、教授になって出世したい、大病院の部長を目指している!という方以外は影響が少ないので、あまり勢力図やヒエラルキーは考慮する必要がないと言えます。

もちろん受験勉強に励み、序列の高い一流学閥医大に入ることは自信にも繋がりますし、出身大学が有名であれば、生涯の誇りや自慢ともなるでしょう。

しかしそれによって高年収になるわけでも、自身の病院でのキャリアが保証されるわけではないのです。

そう考えると医学部を目指している方はまず第一に合格して医師になること、そして将来医師として働きたい地域の大学を優先して受験するというのが後悔のない医学部選びとも言えそうです。

 
  広告・PR欄
代官山MEDICAL

代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/

ウインダム

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/

医学部予備校の特集企画
現役生の医学部受験 医学部とは
医学部独占インタビュー!野田クルゼ 医学部独占インタビュー!学び舎グループ
医学部独占インタビュー!代官山メディカル 医学部独占インタビュー!ウインダム
医学部予備校独占インタビュー!~医進の会~ 医学部独占インタビュー!四谷学院
医学部予備校独占インタビュー!~TMPS医学館~ 「時事英語」特別講義
医学部予備校ランキング 医学部予備校独占インタビュー!~東京医進学院~
医学部の基礎知識
医学部を徹底比較
医学部受験対策
医学部予備校詳細
PAGE TOP