医学部再受験も不可能ではない
医学部は、1度医学部受験を諦めた人などが大学卒業後が在学中に再び受験する人が大勢います。
しかし、医学部への門はとても狭く、さらには受験勉強をゼロから再び始める必要があるため志半ばで諦めてしまう人もたくさんいます。
したがって、医学部再受験を決意した人は固い決意と強い信念で受験勉強に取り組むことが非常に重要です。
受験勉強期間は合格できるか不安になったり、将来が心配になりがちでストレスを溜め込みやすくなります。そして受験勉強から逃げ出したくなることもたびたびあります。
そんなときは、再受験を決意した時の気持ちを思い出し絶対合格するという気持ちを再認識して学習に取り組んでください。再受験の方でも毎年医学部合格を勝ち取っている人はいます。
基礎固めの徹底が最重要事項
他の受験生は医学部を目指すだけの学力が既にある学生がほとんどなので、焦りもあると思いますが基礎学力の定着を徹底的にまず行ってください。
再受験生の多くは経済的な理由から国公立大医学部を目指す傾向にありますが、センター試験は基礎学力をちゃんと習得することで高得点を狙える試験です。
そして、志望校選びはなるべく試験科目の少ない大学を選び負担を軽くするようにします。
例えば、2次試験理科3科目を設けている大学などは避けたり、信州大学のように2次は数学、小論文、面接だけ設けているような大学を目指すようにします。
ただし、受験科目が少ないからと言って合格しやすい医学部ではありません。
2次試験科目数が少ない医学部は人気があり競争率は高くなります。少ない科目を効率よく学習し高得点を狙える学力まで上げる必要はあるということです。
医学部予備校を利用した学習環境作り
医学部再受験生のほとんどが医学部予備校に通い勉強しています。特に、大手予備校などには医学部を目指した再受験生も多く在籍しています。
これは、大手予備校は学費が比較的安いのと、再受験生は国公立医学部を目指している人が多いため、センター対策に定評がある大手に集まる傾向があります。
ただし、再受験は、将来への不安や心配が他の受験生よりも多くなりがちです。したがって、自己管理が苦手な人には学習管理が徹底している医学部専門予備校をおすすめします。
たとえば、メルリックスなどは中卒や高校中退など様々なバックグラウンドを持った受験生が医学部合格を実現しているので再受験生も安心して学習できる環境が整っています。
基礎を怠るとその後の応用も伸び悩むと同時に苦手科目や苦手分野を作ってしまいがちです。
したがって、医学部予備校に通いプロの講師から基礎をきっちり学べ、いつでも質問可能な学習環境がある予備校を選ぶようにしましょう。

野田クルゼの公式サイトです。
http://www.kurse.co.jp/

学び舎東京の公式サイトです。
http://manabiyatokyo.jp/

代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/