医学部の現役生と浪人生
医学部のみならず一般の学部においても大学受験では、現役生と呼ばれる高校生と、過年度受験生である浪人生が共に同じ試験を受けることとなります。
現役生は、高校の授業や受験予備校を経てフレッシュな知識で受験を迎えることに対し、浪人生は過年度受験の経験や受験勉強のみに1年間専念してきた自負があります。
医学部や競争倍率の高い難関試験を突破する必要があるため、2、3浪も珍しいことではなく、他学部よりも平均年齢は高いのが特徴です。
ただし、3浪以上になると、面接試験や調査書などで不利になるなどの年齢に寛容でない医学部も出てくるため、短期合格のほうが志望校を選ぶ際の選択肢も広がってきます。
近年は、定員数の増加と少子化の影響で入りやすくなったと思うかもしれませんが、リーマンショックによる不況や終身雇用の崩壊により、安定感のある医師を目指す学生が急増しており、依然として難易度の高い試験となっています。
浪人率は大学ごとに違う
医学部受験に知っておきたいポイントとして、合格者数や入学者数に占める浪人率があります。
浪人率は大学によって大きく異なっており、浪人生が8割を超えることもあれば、反対に現役生が半分以上を占めることもあります。
意外と思われるかもしれませんが、一般的に、医学部の合格者数は現役生・浪人生の占める割合として半々であり、過年度受験生である浪人生が有利とはなっていません。
また、浪人率に占める割合としては、1浪生が最も多く、次いで2浪生・3浪生の順になっているため、浪人生活が長くなるにつれ合格者数は減っていく傾向にあります。
偏差値が高いから浪人率が高いと言うわけでもなく、多浪生に寛容がどうかは医学部ごとの方針によるため、大学ごとに浪人率は異なってきます。
医学部の現浪比率
ここでは、医学部ごとの合格者または入学者の現浪比率を公開している大学に限定されますが紹介しています。
浪人率が高いからといって合格できる可能性が高まる保証はありませんが、志望校選択の際に参考にして頂けたらと思います。
私立大学医学部医学科の現浪比 【平成26年度】
大学名 | 現役 (%) |
1浪 (%) |
2浪 (%) |
3浪 (%) |
4浪以上 (%) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
埼玉医科大学 | 14.1 | 39.1 | 28.1 | 8.6 | 10.1 | 入学者 |
杏林大学 | 12.8 | 44.4 | 29.0 | 1.7 | 12.0 | 入学者 |
慶応義塾大学 | 64.6 | 30.6 | 3.9 (2浪以上) | 合格者 | ||
東京医科大学 | 33.3 | 29.2 | 23.2 | 5.8 | 8.3 | 入学者 |
東京慈恵会医科大学 | 50.5 | 38.7 | 9.0 | 0.9 | 0.9 | 入学者 |
東京女子医科大学 | 53.6 | 19.6 | 15.2 | 5.3 | 6.3 | 入学者 |
日本大学 | 23.1 | 26.2 | 26.9 | 14.6 | 9.2 | 入学者 |
日本医科大学 | 21.9 | 36.8 | 24.6 | 7.9 | 8.8 | 入学者 |
聖マリアンナ医科大学 | 25.2 | 25.2 | 23.5 | 8.7 | 17.4※ | 入学者 |
東海大学 | 36.3 | 18.6 | 16.7 | 11.7 | 16.7 | 入学者 |
愛知医科大学 | 37.0 | 26.9 | 22.2 | 非公開 | 非公開 | 入学者 |
藤田保健衛生大学 | 20.9 | 43.6 | 16.4 | 6.4 | 12.7 | 入学者 |
近畿大学 | 24.5 | 28.2 | 14.5 | 非公開 | 非公開 | 入学者 |
兵庫医科大学 | 17.5 | 33.8 | 47.5 (2浪以上) | 入学者 | ||
川崎医科大学 (※2) | 27.9 | 27.9 | 25.2 | 11.7 | 7.2 | 入学者 |
福岡大学 | 20.0 | 38.2 | 24.5 | 5.5 | 11.8 | 入学者 |
※:その他も含む
※2:一般入試に加えて地域枠(特別推薦)も含む
多浪生におすすめの医学部
帝京大学
帝京大学医学部医学科は、多浪生が多く受験する東京の私立大学医学部です。
現段階では学力重視の選抜方式によって、年齢に関係なく優秀な受験生は合格することが可能です。
したがって、多浪生や再受験生が志望校にする傾向があり、例年高い競争倍率を誇っています。
また、2014年に帝京大学医学部は学費を1100万円と大きく値下げを行い、6年総額が3750万円まで安くなったので浪人生や再受験生問わず多くの受験生が集まっています。
そのため以前に比べて難易度は高くなり偏差値が上昇していますが、4浪以上の受験生でも合格できる可能性が非常に高いので志望校の1つとして対策することをおすすめします。

野田クルゼの公式サイトです。
http://www.kurse.co.jp/

学び舎東京の公式サイトです。
http://manabiyatokyo.jp/

太宰府アカデミーの公式サイトです。
https://dazaifu-academy.jp/

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/

メディカルlineの公式サイトです。
https://medic-base.com/