医学部に合格してから一人前の医者になるまで学士過程、国家試験、研修と合計で何年かかるかを解説

医学部医学科を卒業して医師になるまでに何年必要かを時系列で解説

医学部の基礎知識

医学部は何年で卒業できるの?医師になるまでの道のり
  • 公開日:
  • 更新日:

日本で医者に将来なりたい人は医学部を卒業して医師国家試験の受験資格を得ることが最低条件となります。

しかし、医者として本格的に医療行為を行えるには一体何年かかるのか。

そもそも医学部を卒業するまでに普通は何年かかるのか。

今回は、医学部を卒業して医者として活躍するまでに何年かかるかについて確認していきたいと思います。

当記事の監修者:新美暖

  • 在籍大学:名古屋大学
  • 出身高校:東海高校

現在、名古屋大学医学部医学科3年生で、興味のある科は麻酔科。受験時代は防衛医科大学校、東京慈恵会医科大学、日本医科大学にも合格し、名大模試では全国1位。得意科目は数学・物理。中学受験指導の家庭教師も行っており、生徒を東海、滝、名古屋、愛知、同志社などの難関中学に合格させる。

当記事の監修者:新美暖

  • 名古屋大学
  • 出身高校:東海高校

現在、名古屋大学医学部医学科3年生で、興味のある科は麻酔科。受験時代は防衛医科大学校、東京慈恵会医科大学、日本医科大学にも合格し、名大模試では全国1位。得意科目は数学・物理。中学受験指導の家庭教師も行っており、生徒を東海、滝、名古屋、愛知、同志社などの難関中学に合格させる。

医学部医学科は何年で卒業できる?

通常の学士過程課程 は4年制ですが、医学部医学科の場合は6年制となっており、2年ほど長く大学生活を送ることになります。

ちなみに、医療系の学部は6年制度が一般的で、薬学部(薬剤師養成課程)や歯学部、獣医学部なども6年制が採用されています。

医療分野は学ぶことが膨大であるのと同時に、生死を左右する責任の重い仕事に就くわけですから、他学部に比べて長くじっくりと勉強していく体制が整えられているのです。

さらに、医学部入試は超難関試験で高度な学力が要求されるため、2浪や3浪と浪人を重ねる人も少なくありません。

したがって、医学部卒業時には20代後半なんて人も珍しくないのです。

海外の医学部は何年かかる?

日本の医学部は6年制ですが、では外国の医学部は何年かかるのでしょうか。

医師を目指す日本人留学生に人気の高い東欧や医療大国アメリカを例にとって確認してみましょう。

まず、ハンガリーやチェコは学費や生活物価が安いと評判なうえ、高度な医療教育を提供していることで、近年は日本人も多く学んでいます。

両国の医学部も日本と同じく6年制を採用しており、ストレートに卒業できれば日本と同じ期間で医師国家試験を受験可能です。

ハンガリーやチェコはEUに所属しているため、免許取得後はEU圏内のヨーロッパ各国で活躍できるのも魅力の1つ

いっぽう、アメリカの場合は学士課程に医学部は存在していません。

医学部は大学院に設置されており、医者を目指す学生はまずは物理学や生物学などを専攻して4年間学び(Pre-Med)、その後4年制のメディカルスクールに進学することになります。

つまり、アメリカで医師国家試験の受験資格を得るまでに何年かかるかというと、少なくとも8年かかるというわけです。

医学部は留年率が高い大学も多いので注意

医学部は6年間で卒業することができますが、なかには卒業までに何年も留年を経験する人もいます。

通常なら大学は「在学期間の2倍」留年することができるため、最大6年間は留年できますが、大学によって独自の規定が設けられているので注意が必要です。

なかには留年しないと思っている人もいるかもしれませんが、最近は医学部の留年者が増加しているのをご存知ですか。

全国医学部長病院長会議で2016年に実施したアンケート結果によると、学年ごとの留年者数は下記のようになりました。

1年生 293
2年生 490
3年生 318
4年生 290
5年生 152
6年生 326

留年者数が増えている理由としては様々な要因が考えられますが、下記のようなことが考えられています。

  • 医学部受験ブームにより純粋に医師になりたい学生以外の層も増加した
  • カリキュラムの改変で、より臨床教育の期間が確保されたため、1、2学年から専門分野が始まり勉強のハードルが高まった
  • 医師国家試験で大学の合格率を高く維持させるために、6年次に合格の見込みのない学生は留年させている

医学部受験に合格したからといって明るい未来が待っているわけではなく、入学でやっとスタート時点に立てたと思わないと何年も医学部卒業に時間を費やすことになってしまいます

医師国家試験合格率が高い私立大学医学部は要注意

自治医科大学や順天堂大学など留年率が低いのに毎年医師国家試験の合格率が100%に近い大学もありますが、偏差値では下位層なのに合格率が非常に高い私立大学は注意が必要となります。

なぜなら、そういった大学は進級が厳しい大学が多い傾向にあるからです。

留年しないように入学後も気を抜かず、集中して勉強することが医師への近道となります。

医師国家試験が不合格だったらどうなるの?

医学部は何年かの留年を経験する人もいますが、基本的に卒業までは6年かかります。

ただし、医学部を卒業してもすぐに病院で研修医として勤務することはできず、まずは医師国家試験に合格して医師免許を取得する必要があります。

先にも少し触れましたが、医師国家試験は全員が毎年合格しておらず、平均合格率は80%後半から90%前半くらいで、なかには国家試験合格に何年かの時間を費やしている人もいるわけです。

医師国家試験対策を行う予備校もあるので、そこに通って目指す人が多いかもしれません。

また、臨床医の道を諦め、基礎医学の研究に進むことも可能ですが、やはり医学部医学科出身の研究者は国家資格に合格している人がほとんどです。

医学部卒業後に何年も勉強して10年かけて国家試験に合格したケースがあるように、合格するまで勉強を続けることが一般的かもしれません。

卒業後は初期・後期臨床研修がスタート「研修医は何年かかる?」

医師国家試験に合格したら免許を取得して医療機関で2年間の初期臨床研修がスタートします。

法律で初期臨床研修を2年間受けることが義務となっているため、免許を取得してもすぐに開業できないので注意。

2年の初期臨床研修

初期臨床研修は、大学病院や厚生労働大臣の指定する医療機関で、指導医のもと医師としての人格形成から基本的な診察能力を習得していきます。

2020年4月からの初期臨床研修では、必須科目が3(内科、救急、地域医療)から(内科、救急、外科、産婦人科、小児科、精神科、地域医療)へと増加し、より多くの診療科の経験が求められるようになりました。

また、2年間の研修では、29症候、26疾病・病態を全て経験することが求められているのが特徴です。

3~4年の後期臨床研修

初期臨床研修を修了した後は多くの人が後期臨床研修を受けます。

後期臨床研修は義務ではありませんが、認定医や専門医の取得が目指せるため一般的には受講する流れとなります。

つまり、医師として開業や臨床行為を行う場合、初期臨床研修2年を修了すれば可能ですが、もう3年から4年の後期臨床研修を受けて専門性やスキルを高めるのが一般的です。

【まとめ】医者になるには何年かかるかの答えは約10年

以上、医者として活躍するには最低何年かかるかの答えは、約10年です。

  • 医学部医学科(6年)
  • 初期臨床研修(2年)
  • 後期臨床研修医(3年~4年)

初期臨床研修の8年とすることも可能ですが、専門医を取得しておくとやはり需要は高く、地位や報酬の面でも違うため、後期臨床研修も含めた約10年が医師として活躍できるまでに必要な期間と言えるでしょう。

ただし、これはストレートに進んだ場合のことで、留年や国試不合格になることで何年もかかることもあります。

医者として活躍するには何年もの間、厳しい学習や経験を乗り越える必要がありますが、その分、一人前の医師になれれば高い地位と報酬が約束されている限られた職業であることは間違いありません。

 
  広告・PR欄
代官山MEDICAL

代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/

ウインダム

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/

医学部予備校の特集企画
現役生の医学部受験 医学部とは
医学部独占インタビュー!野田クルゼ 医学部独占インタビュー!学び舎グループ
医学部独占インタビュー!代官山メディカル 医学部独占インタビュー!ウインダム
医学部予備校独占インタビュー!~医進の会~ 医学部独占インタビュー!四谷学院
医学部予備校独占インタビュー!~TMPS医学館~ 「時事英語」特別講義
医学部予備校ランキング 医学部予備校独占インタビュー!~東京医進学院~
医学部の基礎知識
医学部を徹底比較
医学部受験対策
医学部予備校詳細
PAGE TOP