私立大学医学部にも複数合格した現役国立大医学生が私大医学部医学科を徹底分析

私立大学医学部医学科の学費を現役医大生が解説

医学部を徹底比較

【特集】現役医学生が私立大学医学部医学科の学費を徹底分析
  • 公開日:
  • 更新日:

国公立大学医学部と違い、私立大学医学部は学費が非常に高いイメージがあり、一般家庭で通うことは不可能ではないかと考える人が多いです。

実際ほとんどすべての私立大学医学部では、6年間の学費の総額は2000万を超えるところが多いです。

そして学費以外にも生活費や教科書代など、さらに追加でかかってしまいます。

しかし一般家庭で通学はどうやっても不可能かといわれると決してそうではないことに注意してください。

今回は現役国公立大学医学部生である私が私立大学医学部の学費をランキングとともに徹底分析していきます!

私立大学医学部の学費ランキング一覧

私立大学医学部の学費ランキング一覧

順位 学校名 6年間の学費総額
1 国際医療福祉大学 19,190,000円
2 順天堂大学 20,800,000円
3 日本医科大学 22,000,000円
4 慶應義塾大学 22,059,600円
5 東京慈恵会医科大学 22,855,000円
6 自治医科大学 23,063,820円
7 東邦大学 26,297,800円
8 昭和大学 27,345,000円
9 関西医科大学 28,140,000円
10 東京医科大学 29,833,800円
11 藤田医科大学 30,526,000円
12 産業医科大学 30,697,800円
13 大阪医科薬科大学 32,075,000円
14 日本大学 33,100,000円
15 東北医科薬科大学 34,007,800円
16 愛知医科大学 34,350,000円
17 聖マリアンナ医科大学 34,615,000円
18 岩手医科大学 35,286,000円
19 東海大学 35,312,200円
20 近畿大学 35,857,000円
21 久留米大学 36,378,000円
22 獨協医科大学 36,600,000円
23 兵庫医科大学 37,600,000円
24 杏林大学 37,590,700円
25 福岡大学 37,738,260円
26 北里大学 39,528,000円
27 帝京大学 39,380,140円
28 埼玉医科大学 39,600,000円
29 金沢医科大学 40,543,000円
30 東京女子医科大学 46,214,000円
31 川崎医科大学 47,365,000円

2022年度の私立大学医学部の学費を、学費が安い順にランキング化した一覧です。

なお、金額については、学費以外に同窓会費や保険料など要項中に書かれている中で金額が明確にわかるものだけを加算してあります

学費の詳細については各私立大学のホームページで確認するようにしてください。

学費と難易度の相関

学費と難易度の相関
ランキングを難易度の観点からみると、慶應義塾大学や東京慈恵会医科大学といった偏差値が高い大学ほど学費ランキングでは上位に来ることがうかがえます

多くの学生はできるだけ学費の負担を小さくしたいと考えるので、人気が集中した結果、合格偏差値が上がっているものだと考えられます。

そのため学費の変動は、医学部の難易度にも変動してくることがあることに注意です。

学費値下げによって難易度は上昇する

2008年に順天堂大学は医学部6年間の学費を私立医学部の平均レベルである2970万円から2080万円へと大幅に下げました。

この結果順天堂大学は、慶應義塾大学・東京慈恵会医科大学・日本医科大学の私立医学部御三家に並ぶ難関校にまで成長したのは有名です

順天堂大学が大幅に学費を下げたのを見て、昭和大学や帝京大学など他の大学も優秀な学生を集めようと学費を値下げする傾向にあります。

コロナ禍で一転、学費の値上げも…

コロナ禍による病院経営の悪化によって、一部の大学では学費の値上げを行うところも出てきています。

昭和大学では2013年に2650万円から2200万円にまで学費の値下げを行っていましたが、2020年度からは2700万円にまで値上げを行いました。

また、東京女子医科大学では病院経営の悪化や医療従事者の待遇改善のために、2021年度から6年間の学費を1200万円も値上げしました。

この値上げによって両校とも志願者は大幅に減ることになり、合格難易度は下がったと思われます。

もし金銭面で余裕がある、もしくは学費が高額でも奨学金を利用するつもりがあるのであれば、こういった値上げをした大学は比較的合格しやすいといえるので、ある意味医学部合格のチャンスが上がるともいえます。

私立医は一般家庭じゃ無理なのか!?

私立医は一般家庭じゃ無理なのか!?
学費ランキングの表だけを見ると、一番学費の安い国際医療福祉大学ですら1900万は必要なので、やはり一般家庭では払えないんじゃないかと思ってしまうかもしれません。

しかし、私の知り合いには一般家庭でも私立大学医学部に通っている人は多くいます

どのようにして私立大学医学部の高額な学費を払っているのでしょうか?

特定の大学を受験する

私立医学部の学費ランキング一覧の中に、自治医科大学産業医科大学という2校があります。

自治医科大学は地域医療に従事する医師を育成するために設立され、産業医科大学は企業の産業医を育成するために設立されました。

この2つの医学部は、卒業してからある特定の条件を満たすことで学費を大幅に減らすことができることが特徴です。

自治医科大学の場合は入学者全員に学費全額分を貸与することが特徴で、実質の学費を無料に抑えることが魅力です。

しかし、卒後9〜12年間、指定されたへき地・医師不足の深刻な地域の病院に勤務することが返済免除の条件となります。

産業医科大学の場合は卒後9〜12年間、指定された医療機関・企業での勤務を返済免除の条件に、約1900万円の貸与をしてくれます。

これによって6年間の学費総額はおおよそ1100万円になり、国公立よりは高額ですが、一般家庭でも払える額にまで落ち着かせることが可能です。

特待生制度

特待生制度は多くの医学部が導入している制度であり、入学試験で上位の成績を修めた学生や、入学してから優秀な成績を修めている学生に対し、1年間分の学費を免除するというものです。

これを導入することで、私立大学医学部としては優秀な学生を集めようという思惑があり、実際特待生制度の適応人数が多い医学部は人気が出やすいです。

ただし、あくまでも成績次第となるので必ずしも6年間ずっと特待生をとれるかは不確定であることに注意してください

地域枠制度

地域枠制度とは卒後9〜12年の間、特定のへき地や医療機関に勤めることを義務付けられた医学部入学枠であり、各自治体によって修学資金の貸与が行われる貸与型奨学金です。

地域枠は他の入試方式よりも受かりやすいと言われているので、勉強面・経済面の両方で不安が残る学生は積極的に受験するとよいでしょう。

一般家庭でも私大医学部は通える!

私立大学医学部といえばお金持ちの家しか通えないというイメージは、今も根強く、実際私も医学部に通う前はそんなイメージを持っていました。

しかし実際はそうでもなく、前述の奨学金制度や銀行からのローンなどで費用を工面している学生が多いです。

将来医者になったら年収は1000万を超すので、いわば医師となる自分への先行投資のようなものです。

「自分の家は決して裕福ではないから国公立大学しか受験しない」と医学部合格の可能性を狭めてしまう前に私立大学医学部の奨学金制度について詳しく調べることをおすすめします。

医学部の奨学金制度
はこちら

 
  広告・PR欄
代官山MEDICAL

代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/

ウインダム

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/

医学部予備校の特集企画
現役生の医学部受験 医学部とは
医学部独占インタビュー!野田クルゼ 医学部独占インタビュー!学び舎グループ
医学部独占インタビュー!代官山メディカル 医学部独占インタビュー!ウインダム
医学部予備校独占インタビュー!~医進の会~ 医学部独占インタビュー!四谷学院
医学部予備校独占インタビュー!~TMPS医学館~ 「時事英語」特別講義
医学部予備校ランキング 医学部予備校独占インタビュー!~東京医進学院~
医学部の基礎知識
医学部を徹底比較
医学部受験対策
医学部予備校詳細
PAGE TOP