第138回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その①
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事です。今日は見出しから読んでいきましょう。
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その1
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures
(1)Before dawn in the Indian Himalayas, scores of patients clutching small vials of urine queue patiently to see Yeshi Dhonden, a Tibetan monk who became a legend as personal healer to the Dalai Lama.
【解説】
見出し
Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures
今回の見出しも主語と動詞がそろっているのでそれほど難しくはありませんね。主語はTibetan Medicine Sowa-Rigpa(チベット医学・ソワリッパ)で、動詞はLures (ひきつける)です。
その対象はPatients (患者)でそこに分詞Seeking (求めている)以下がかかります。
「何をもとめているのか」はDrug-Free Cures(薬を使わない治療)です。
チベット医学は尿を診断し薬草を使って治療するのが一般的です。薬草をdrug(薬)と考えるとDrug-Free Curesを「薬を使わない治療」と訳すと違和感がありますから「薬にたよらない治療」位がいいでしょう。
訳:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行
第1パラグラフ
Before dawn in the Indian Himalayas, scores of patients clutching small vials of urine queue patiently to see Yeshi Dhonden, a Tibetan monk who became a legend as personal healer to the Dalai Lama.
Before dawn in the Indian Himalayas(インドのヒマラヤ山脈の夜明け前)この部分は時と場所です、ここをスタート地点にして話が進んでいきます。
the Indian Himalayasは「ヒマラヤ山脈」です。theの後ろに名詞の複数形がくるとthe Philippines(フィリピン諸島)やthe Alps(アルプス山脈)のように諸島や山脈を表します。
次の部分では主語はscores of patients(多数の患者)で動詞はqueue(列を作る)です。
主語のscores of patients(多数の患者)にclutching small vials(小さなビンをもった)がかかります。scores of ~は「多数の」です。
clutchは「ぐっとつかむ」です。vialsは「試験管のようなガラスの試料ビン」です。urineは「尿」です。動詞のqueueはイギリス英語ですが、「列をなす」という意味です。
to see ~の部分の不定詞は「(列を作っている)目的」を表し、「~に会うために」と訳します。
「誰」に「なぜ会うのか」はYeshi Dhonden(イシェ・ドンデンさん)でその肩書が, a Tibetan monk (チベットの僧侶)です。
さらに関係詞で説明がなされています。who became a legendは「伝説になっている」です。as personal healer は「個人的な治療師として」。
「誰を治療するのか」はto the Dalai Lama(ダライ・ラマ)です。ダライ・ラマはチベット仏教の最高位の僧の称号です。
代々この称号は引き継がれ(名跡)現在のダライラマは14世です。この人に「尿」をもって「会う」のですから「診察してもらうため」に「会う」のですね。
訳:インドヒマラヤ山脈の夜明け前、手に尿の入った瓶を持ったたくさんの患者がチベット僧であるイシェ・ドンデンさんに診てもらうために列を作っています。
イシェ・ドンデンさんはダライ・ラマの個人治療師として伝説になっている人物です。
**********************************************
いかがでしょうか。今回から新しい記事です。チベット医学は「尿診」ともいわれる伝統のある医学です。
西洋医学とも漢方とも異なる独自のものです。代替医療・伝統医療というものを考えるきっかけになるのではないでしょうか。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年8月30日
第139回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その②
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事です。今日は第2パラグラフから読んでいきましょう。
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その2
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
(2)Tibetan medicine, known as Sowa-Rigpa, draws on centuries-old techniques such as blood-letting, cupping, and moxibustion — burning herbs on energy points of the body — to try to heal ailments.
(3)①The practise draws on aspects of traditional Chinese medicine and India’s Ayurvedic system as well as its own unique theories and treatments. ②It also features spiritual practises including meditation and Buddhist prayer.
【解説】
見出し
Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures
今回の見出しも主語と動詞がそろっているのでそれほど難しくはありませんね。主語はTibetan Medicine Sowa-Rigpa(チベット医学・ソワリッパ)で、動詞はLures (ひきつける)です。
その対象はPatients (患者)でそこに分詞Seeking (求めている)以下がかかります。
「何をもとめているのか」はDrug-Free Cures(薬を使わない治療)です。
チベット医学は尿を診断し薬草を使って治療するのが一般的です。薬草をdrug(薬)と考えるとDrug-Free Curesを「薬を使わない治療」と訳すと違和感がありますから「薬にたよらない治療」位がいいでしょう。
訳:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行
第2パラグラフ
Tibetan medicine, known as Sowa-Rigpa, draws on centuries-old techniques such as blood-letting, cupping, and moxibustion — burning herbs on energy points of the body — to try to heal ailments.
主語はTibetan medicine(チベット医学)です。その説明がknown as Sowa-Rigpa,(ソワリッパとして知られています)です。
述語はdraws on (利用する・頼る)です。「何を利用するのか」はcenturies-old techniques(数世紀に及ぶ技術)です。
その具体例がsuch as~(~のような)です。それはblood-letting(瀉血療法)cupping(カッピング療法), and moxibustion(お灸)です。 ダッシュ(—)以下はお灸の説明です。
burning herbs(薬草を燃やす) on energy points(エネルギーポイント)of the body(体の)です。 to~以下はその目的です。
try to heal ailments(病気を治すために)です。ここであまり耳にしない治療法が出てきたので解説します。
「瀉血療法」は人体の血液を外部に排出させて症状の改善を図ろうとする治療法の一つです。現代医学では限定的な症状の治療にしか用いられていません。
「カッピング療法(吸い玉療法)」は、民間療法として広まったもので、竹筒やガラス容器などの内部を火であぶり陰圧で皮下にうっ血を生じさせる伝統療法です。うっ血した部分を切開して瀉血を行うこともあります。
訳:ソワリッパとして知られるチベット医学は瀉血や吸血のほか、体のツボの上で薬草を燃やすお灸といった何百年にもわたる施術を使います。
第3パラグラフ
第1文
The practise draws on aspects of traditional Chinese medicine and India’s Ayurvedic system as well as its own unique theories and treatments.
主語はThe practise(この施術)で述語はdraws on(利用する)です。その目的語はaspects of ~で(~の側面)です。~にはA and B as well as C(Cと同様にAやB)という構造になっています。
Aはtraditional Chinese medicine(伝統的な中国医学)でBはIndia’s Ayurvedic system(インドのアーユルベーダ)でCはits own unique theories and treatments(チベット医学の独特な理論と治療法)です。
インドのアーユルベーダはインド大陸の伝統的医学で、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつです。
第2文
It also features spiritual practises including meditation and Buddhist prayer.
主語はItでチベット医学です。述語はfeatures(特徴としている)でその目的語はspiritual practises(精神的な施術)です。
including~(~を含んで)は分詞構文でその具体例です。meditation and Buddhist prayerは「瞑想と仏教のお経」です。
訳:チベット医学は瞑想や仏教のお経といった精神的な施術もその特徴としています。
**********************************************
いかがでしょうか。チベット医学の概略が説明されました。西洋医学とは異なった独特の体系をもっていますね。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年9月06日
第140回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その③
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事です。今日は第4パラグラフから読んでいきましょう。
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その3
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
(4)Today it attracts devotees from all over the globe, hoping for help with conditions from back pain to cancer and degenerative diseases.
(5)“If the sick come to me I will take care of them,” Dhonden said at his private clinic in McLeodganj, surrounded by Tibetan scrolls and beaming images of his most famous client.
(6)Dhonden — who spent three decades tending the health of Tibet’s spiritual leader — relies on his senses to divine what ails patients.
【解説】
第4パラグラフ
Today it attracts devotees from all over the globe, hoping for help with conditions from back pain to cancer and degenerative diseases.
主語はit(チベット医学)で、述語はattracts(惹きつけている)です。
「何」を引き付けているのかはdevotees(帰依者)です。その人たちは、from all over the globe(世界中から)来ているということです。
次の, hoping for~は「そして彼らは~を願っています」と訳した方が「~を願いながら来ています」と訳すより自然です。
「何を願っているのか」はhelp (手助け)で「どんな手助けか」はwith conditions 「(状態に関しての)手助け」でfrom back pain(腰や背中の痛みから)to cancer and degenerative diseases(がんや消耗性疾患に至るまで)です。
訳:こんにち、チベット医学は世界中から帰依者が集まっています、彼らは腰や背中の痛みから、がんや消耗性疾患に至るまでの病状の手助けを願っています。
第5パラグラフ
“If the sick come to me I will take care of them,” Dhonden said at his private clinic in McLeodganj, surrounded by Tibetan scrolls and beaming images of his most famous client.
この部分はドンデンさんのセリフです。一般的な条件の文ですのでIf the sick come to me は「もし、病人が来たら」です。I will take care of themは「私は彼らの面倒を見ます」です。
at his private clinic in McLeodganjは「マクロードガンジにある個人治療院」です。ここにsurrounded by~(~に囲まれて)がかかります。
Tibetan scrollsは「チベットの巻物の経典」でbeaming images of ~は「輝いている肖像画」です。
「誰」の肖像画かはhis most famous client(彼の最も有名な患者)です。ここではもちろんダライ・ラマ14世のことですね。
訳:「病人が私のところに来たら彼らを診ます」。チベット経典の巻物や彼の最も有名な患者の輝くような肖像画に囲まれて、マクロードガンジの個人治療院で、ドンデンさんは話しました。
第6パラグラフ
Dhonden — who spent three decades tending the health of Tibet’s spiritual leader — relies on his senses to divine what ails patients.
この文は、途中にダッシュ(—)が2か所あるのでその部分をカッコに入れて飛ばしましょう。すると主語はDhonden (ドンデンさん)で述語はrelies on (頼っている)です。
「何に頼っているのか」はhis senses(彼の感覚)にです。to divineは「占う・推測する」です。「何を推測するのか」はwhat ails patients(患者を苦しめるもの)です。
ダッシュに囲まれた部分ではspend 時間~ingで「~して時間を過ごす」という形が入っていますのでspent three decades tendingは「気をくばって30年間を過ごした」となります。
「何に気を配ったのか」はthe health of Tibet’s spiritual leader(チベットの精神的なリーダーの健康)についてです。
訳:30年間チベットの精神的な指導者の健康に気を配ってきたドンデンさんは何が患者を苦しめているのかを察するために彼の感覚を使います。
**********************************************
いかがでしょうか。チベット医学にはあまり馴染みがないのでトンデンさんの説明が気になりますね。
次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年9月13日
第141回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その④
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事です。今日は第7パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その4
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
(7)“①I don’t go for tests like X-ray and all.
②I trust myself.
③I just test the pulse and the urine,” he explained.
(8)A touch at the wrist is how he ascertains the health of vital organs and blood pressure.
(9)①The urine, held in a white porcelain cup, is stirred with two small bamboo sticks.
②Colour, bubble formation, sediment and smell can all shape the diagnosis.
【解説】
第7パラグラフ
第1文
“I don’t go for tests like X-ray and all.
この部分はセリフです。発言者はトンデンさんです。
主語はIで述語はdon’t go for tests (テストはしない)です。「何のテストか」はlike X-ray and all(レントゲンやそのそういったもの)に関してのものです。
第2文
I trust myself. I just test the pulse and the urine,” he explained.
主語はIで述語はtrust myself(自分自身を信頼しています)です。
第3文 I just test the pulse and the urine,” he explained.主語はIで述語はtest the pulse and the urine(脈と尿を調べます)です。
第3文
I just test the pulse and the urine,” he explained.
主語はIで述語はtest the pulse and the urine(脈と尿を調べます)です。
第7パラグラフの訳
トンデンさんは「私はレントゲンといったたぐいの検査は一切しません。自分の感覚を信頼していますから。脈をとり、尿を検査するだけです」と話します。
第8パラグラフ
A touch at the wrist is how he ascertains the health of vital organs and blood pressure.
この文の主語はA touch at the wrist(手首に触れること)です。述語部分はis how ~で「~の方法です」と訳します。
「~」の部分はhe ascertains(彼が確証する)です。「何を確証するのか」は the health(健康状態)です。
何の健康状態か」は of vital organs and blood pressure(生命の維持に重要な器官と血圧)です。
訳:生命の維持に重要な器官や血圧の状態を確かめる彼の方法は患者の手首に触れることなのです。
第9パラグラフ
第1文
The urine, held in a white porcelain cup, is stirred with two small bamboo sticks.
主語はThe urine(尿)です。次のある2か所のカンマ(,)部分を飛ばすと述語が出てきます。
is stirred (かき回される)の部分です。「どのようにかき回すのか」はwith two small bamboo sticks(2本の小さな竹の棒をつかって)です。
飛ばした部分held in a white porcelain cupは (白い陶磁器に入れられて持たれている)です。
訳:患者が白い陶磁器に入れて持ってきた尿を2本の竹串でかき混ぜます。
*************************************** *******
いかがでしょうか。チベット医療の独特な手法が出てきましたね。とても興味深いですね。
次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年9月20日
第142回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑤
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第9パラグラフ・第2文から読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その5
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
(9)②Colour, bubble formation, sediment and smell can all shape the diagnosis.
(10)Devotees swear Tibetan medicine works, though few scientific studies have been conducted into its efficacy.
‘Imbalanced energies’
(11)The teachings — contained in some 2,000 textbooks and the messages of the Buddha, considered the guardian deity for all spiritual healers — are believed to have originated in Tibet.
【解説】
第9パラグラフ
第2文
Colour, bubble formation, sediment and smell can all shape the diagnosis.
主語はColour, bubble formation, sediment and smell(色、泡立ちの状態、おりもの、におい)です。
述語はcan all shape(すべて形作ります)です。「何を形作るのか」は the diagnosis(診断)です。
訳:色、泡立ち、おりもの、においといったすべてのものが診断のもとになります。
第10パラグラフ
Devotees swear Tibetan medicine works, though few scientific studies have been conducted into its efficacy.
主語はDevotees(信者たち)で述語はswear(誓う)です。何を誓うのかはTibetan medicine works(チベット医療は効く)という事です。
次の部分はthoughが文頭にありますから「譲歩」を表しています。ここの部分の主語はscientific studies(科学的な研究)です。
述語はhave been conducted into ~で「~に対する実験をしている」です。its efficacyは「その効率性」です。
訳:その効果に関して科学的な検証はほとんど行われていませんが、患者たちはチベット医療は効果が確実にあると言っています。
小見出し
‘Imbalanced energies’
imbalanceは「不安定、不均衡、アンバランス」です。energyは「エネルギー、勢力」です。
ここではこの部分より先の記事をまとめた見出しですので、直訳すると「アンバランスなエネルギー」となりますが、先を読んでその中身を検討してみると「勢力の不均衡」といったことが述べられていますのでここでは後者をとります
訳:不均衡な勢力
*************************************** *******
いかがでしょう。チベット医療の独特な手法は西洋医学からすれば「科学的ではない」ということですね。
では、なぜいま注目を浴びているのでしょうか。そしてどんな問題があるのでしょうか。
そのヒントになる「不均衡な勢力」とはどんなものでしょうか。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年9月27日
第143回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑥
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第11パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その6
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
‘Imbalanced energies’
(11)The teachings — contained in some 2,000 textbooks and the messages of the Buddha, considered the guardian deity for all spiritual healers — are believed to have originated in Tibet.
(12)But as it features elements of both ancient Chinese and Indian healing practises, and is rapidly evolving from a niche tradition into popular alternative treatment, both nations have scrambled to claim it as their own.
【解説】
不均衡な勢力
第11パラグラフ
The teachings — contained in some 2,000 textbooks and the messages of the Buddha, considered the guardian deity for all spiritual healers — are believed to have originated in Tibet.
この文も、ダッシュの部分をカッコに入れて飛ばして読みます。主語はThe teachings(その教え)で述語はare believed(思われている)です。
「何を思われている」のかはto have originated in Tibet(チベットが発祥の地である)ということです。
飛ばした部分には二つの述語部分があります。一つはcontained(含んでいる)でもう一つがconsidered(思われている)です。contained(含んでいる)の主語はThe teachings(その教え)です。
分詞構文の形になっていますが、ともとはbeing contained(含まれている)です。
「含んでいるのもの」はsome 2,000 textbooks (約2000の経典)とthe messages of the Buddha(ブッダの言葉)です。
もう一つの動詞contained(含んでいる)も同様に、もとはbeing considered(思われている)でbeingが省略されています。
しかし主語をThe teachings(その教え)ととると「考えられている」内容はthe guardian deity (守護神)ですから主語は「人」という事になり直前のthe Buddha(ブッダ)ということになります。
「何の守護神か」はfor all spiritual healers(すべての精神的な治療者)にとってです。
訳:チベット医療にはおよそ2000の経典とすべての精神的な癒しの施術をする人々のあがめる神であるブッダの言葉からなり、その起源はチベットにあると思われています。
第12パラグラフ
But as it features elements of both ancient Chinese and Indian healing practises, and is rapidly evolving from a niche tradition into popular alternative treatment, both nations have scrambled to claim it as their own.
この文はまず、as~の従属節の部分でこの後ろにある主節部分の「理由」を説明しています。
主節の部分からみましょう。2つ目のカンマの後ろの部分からです。
主語はboth nations(両国とも)で述語は have scrambled to claim (先を争って主張しようとする)です。
「何の主張か」はit(それ)を as their own(自分たち自身のものとして)です。
次に、従属節をみましょう。主語はit(チベット医療)です。述語は2つありますがまずは features(特徴としている)です。
「何を特徴としているのか」は elements(構成要素)です。「その構成物」はboth ancient Chinese and Indian healing practises(古代の中国とインドの治療方法)です。
2つ目の述語はis rapidly evolvingで「急速に発展している」です。
「どのように発展しているのか」はfrom a niche tradition(小規模な伝統的な治療から) into popular alternative treatment(人気のある代替治療に)です。
訳:チベット医療は古代中国とインドの治療法の両方の要素を持つことを特徴としており、小規模な伝統的な治療法から人気のある代替治療にまでなってきたので、その所有をめぐり両国とも先を争って自分たちの所有を主張しています。
*************************************** *******
いかがでしょう。チベット医療をめぐって中国とインドが対立関係にあることが書かれています。
その背景の知識も必要ですね。次回以降にそれが出てきます。しっかり続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年10月04日
第144回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑦
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第13パラグラフを読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その7
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
‘Imbalanced energies’
(13)①In April, the Asian giants nominated Tibetan medicine for inclusion on a UNESCO list for “intangible culture”.
②China and India have engaged in countless spats over the Tibetan community since New Delhi granted sanctuary to the Dalai Lama in 1959.
【解説】
不均衡な勢力
第13パラグラフ
第1文
In April, the Asian giants nominated Tibetan medicine for inclusion on a UNESCO list for “intangible culture”.
主語はthe Asian giants(アジアの大国)で述語はnominated(推薦した)です。
ここで「アジアの大国」とは先述の中国とインドのことです。動詞のnominateはnominate A for Bの形で「AをBに推薦する、指名する」です。
AはTibetan medicine(チベット医療)でBはinclusion on a UNESCO list(ユネスコのリストに載ること)です。「何のリストか」は“intangible culture”(無形文化資産)です。
訳:4月にアジアの大国である中国は国連教育科学文化機関・ユネスコの無形文化遺産のリストにチベット医療の登録申請をしました。
第2文
China and India have engaged in countless spats over the Tibetan community since New Delhi granted sanctuary to the Dalai Lama in 1959.
主語はChina and India(中国とインド)です。述語はhave engaged in countless spats(無数のいさかいを繰り返してきた)です。
何に対するいさかいかはover the Tibetan community( チベット人社会をめぐって)です。
「いつからか」は New Delhi(ニューデリー)が granted (与えて)以来です。
「ニューデリー」はインドの首都ですから「インド政府」と訳します。「誰に何をいつ与えたのかは」sanctuary(保護区)をto the Dalai Lama (ダライ・ラマ)にin 1959(1959年に)です。
このあたりの歴史を見てみると、1950年に中国はチベットへの武力侵攻を開始しました。51年にはチベットの首都のラサが陥落し、それ以来、小さな武力衝突が頻発しました。
ダライ・ラマは59年にインドに亡命しました。インド政府は亡命政権の本部をマクロードガンジ(McLeodganj)地区に設立する許可を与えました。
中国はチベット自治区を発足させました。以来、両国の間では数えきれないほどのいさかいが起きるようになりました。
訳:中国とインドはインド政府が1959年にダライ・ラマに保護区を与えて以来、チベット人社会をめぐって無数のいさかいを起こしています。
*************************************** *******
いかがでしょう。中国とインドはその領土をめぐっての対立もあり、そこにダライ・ラマのような宗教的な問題、政治的な問題も絡んできています。
チベット医療という分野もその影響をうけているようですね。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年10月11日
第145回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑧
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第14パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その8
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
‘Imbalanced energies’
(14)Beijing took control of Tibet eight years earlier and was furious when India granted the Dalai Lama permission to headquarter a government-in-exile in McLeodganj.
(15)The traditions of Tibetan medicine are based on four root texts known as the ‘tantras’ that evolved in two medical colleges, Chakpori and Men-Tsee-Khang, in the Tibetan capital Lhasa.
【解説】
不均衡な勢力
第14パラグラフ
Beijing took control of Tibet eight years earlier and was furious when India granted the Dalai Lama permission to headquarter a government-in-exile in McLeodganj.
主語はBeijing(北京)ですが、これは中国の首都ですので「中国政府」と訳します。述語はtook control of Tibet (チベットを支配した)です。
「いつか」はeight years earlier(それより8年早く)です。次の接続詞andの右側に動詞があるので、この動詞wasの主語もBeijing(中国政府)です。
補語はfurious(激怒している)です。「何に対して、いつ激怒したのか」は when India granted (インド政府が与えたときに)です。
「誰に何を与えたのか」はthe Dalai Lama(ダライ・ラマ)にpermission(許可書)を「与えたとき」にです。
「どんな許可か」はto headquarter (本部を置く)許可です。「何の本部か」はa government-in-exile (亡命政府)です。
「どこに置くのか」はin McLeodganj(マクロードガンジ)にです。
訳:それより8年早く中国政府はチベットを支配下に置いていました。そしてインド政府がダライ・ラマにマクロードガンジに亡命政府を設置する許可を与えた時には憤慨しました。
第15パラグラフ
The traditions of Tibetan medicine are based on four root texts known as the ‘tantras’ that evolved in two medical colleges, Chakpori and Men-Tsee-Khang, in the Tibetan capital Lhasa.
主語はThe traditions of Tibetan medicine(チベット医療の伝統は)で述語は are based on four root texts(4つの経典を基礎としている)です。
そしてそのfour root texts(4つの経典)にknown as~(~として知られている)以下がかかります 。
「何として知られているのか」はthe ‘tantras’ (タントラとして)です。ここに関係代名詞以下の部分がかかってきます。
that evolved in two medical collegesは「2つの医療機関のなかで発展した」です。そこはChakpori(チャクポリ)と Men-Tsee-Khang(メン・ツイー・カン)です。
それらの存在した場所は in the Tibetan capital Lhasa(チベットの首都のラサ)です。
訳:チベット医療の伝統は「タントラ」として知られる4つの経典をもとにしています。それはチベットの首都であるラサにあったチャクポリとメン・ツイー・カンという2つの学校で発展していきました。
*************************************** *******
いかがでしょう。チベット医療というよりはチベットという国をめぐり中国とインドが紛争をしているのですね。
また、チベット医療はその神秘さも含めて西洋医学にない独特の医療であることからも注目されているのですね。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年10月26日
第146回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑨
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第16パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その9
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
‘Imbalanced energies’
(16)These tantras classify thousands of diseases into separate categories, with unique mixtures of herbs and minerals — mostly sourced from the upper reaches of the Himalayas — listed as remedies for each ailment.
(17)“We believe diseases are caused when our inner energies are imbalanced,” said Tsewang Tam Din, a medical practitioner at the McLeodganj branch of the Men-Tsee Khang school, one of many across India.
【解説】
不均衡な勢力
第16パラグラフ
These tantras classify thousands of diseases into separate categories, with unique mixtures of herbs and minerals — mostly sourced from the upper reaches of the Himalayas — listed as remedies for each ailment.
この文はダッシュが2か所ありますのでその部分を飛ばして読みましょう。主語はThese tantras(こうしたタントラ)です、述語はclassify(分類しています)です。
何をどのように分類しているのかはthousands of diseases(何千もの病気)をinto separate categories(カテゴリーごとに)です。
with unique mixtures of herbs and mineralsの部分は「ハーブと鉱物の独特な組み合わせを使って」です。
listed as remediesは「治療法としてリスト化されている」です。for each ailmentは「それぞれの病気に合わせての」です。
飛ばしたダッシュ(— )の部分はherbs and minerals (ハーブと鉱物)の説明です。mostly sourced は「そのほとんどの源は」です。
from the upper reaches of the Himalayasは「ヒマラヤ山脈の高所から」です。
訳:こうしたタントラは数千種の病気を、ヒマラヤ山脈の高地にあるハーブと鉱物を使っていくつかの種類に分類し、それぞれの病気への治療法をリスト化しています。
第17パラグラフ
“We believe diseases are caused when our inner energies are imbalanced,” said Tsewang Tam Din, a medical practitioner at the McLeodganj branch of the Men-Tsee Khang school, one of many across India.
この部分はセリフです。発言者はTsewang Tam Din(テスワン・タン・ディン)さんです。
その肩書はa medical practitioner(治療師)です。
どこで治療をしているのか」はat the McLeodganj branch(マクロードガンジにある支部)です。
「何の支部か」はof the Men-Tsee Khang school(メン・ツイー・カン)です。これは2大医療機関のうちのひとつでした。
その補足説明はone of many across India(インド全土に数多く存在する)です。
発言の中身を見ましょう。主語はWeで述語はbelieve(思っている)です。その中身の主語はdiseases(病気は)で述語はare caused(引き起こされる)です。
「どんなときにひきおこされるのか」は when our inner energies are imbalanced(私たちの体内のエネルギーバランスが崩れているとき)です。
訳:インド全土に数多く存在するメン・ツイー・カンのマクロードガンジにある支部のテスワン・タン・ディン治療師は「私たちは体内エネルギーがバランスを崩したときに病気にかかると思っています」と話しています。
*************************************** *******
いかがでしょう。病気を個々の症状から読み取るのではなく「体のエネルギーバランスが崩れている」というとても大きな命題から解きほぐすのですね。
西洋医学とは一線を画すものです。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年11月1日
第147回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑩
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第18パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その10
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
‘Imbalanced energies’
(18)Taking a delicate golden hammer, Din demonstrated how healers heat the instrument over fire and place it against the body to offset pain and other common malaises.
(19)“The idea behind our medicine system is that one should not have to take medication all his life for chronic problems like arthritis and diabetes,” Din said in McLeodganj, nicknamed “Little Lhasa” for the large Tibetan community residing there.
【解説】
不均衡な勢力
第18パラグラフ
Taking a delicate golden hammer, Din demonstrated how healers heat the instrument over fire and place it against the body to offset pain and other common malaises.
文頭のTaking a delicate golden hammerの部分は分詞構文ですから、「精巧な金製のハンマーを取り出して」です。主語はDinで述語はdemonstrated(実演した)です。
「何を実演したのか」はhow healers heat the instrument over fire and place it against the body(どのように治療者がその治療具を火で温めてから体に当てるか)です。
the instrument(その道具)はここではハンマーのことです。
the bodyは患者の「体」です。それはもちろんto offset pain and other common malaises(痛みやその他の一般的な不調を和らげるために)です。
訳:ディンさんは精巧な金製のハンマーを取り出して患者の痛みや一般的な不調を和らげるためにどのように治療者はハンマーを火で温めてから患者の部位に当てるかを実演しました。
第19パラグラフ
“The idea behind our medicine system is that one should not have to take medication all his life for chronic problems like arthritis and diabetes,” Din said in McLeodganj, nicknamed “Little Lhasa” for the large Tibetan community residing there.
文頭からの部分はセリフです。発言者はディンさんです。そのセリフのあとに別の説明が続いているので、まずセリフ部分をみてみましょう。
主語はThe idea behind our medicine system (私たちの医療体系の裏にあるもの)です。述語の部分はthat以下です。この部分の主語はone(人)で述語は should not have to take medication (薬を飲む必要はない)です。
「いつ飲むのか」はall his life(一生涯)です。「何のために飲むのか」は for chronic problems(慢性の病気)です。
like arthritis and diabetesは「関節炎や糖尿病のような」です。
次にDin said in McLeodganj, nicknamed “Little Lhasa” for the large Tibetan community residing thereの部分をみましょう。
McLeodganj(マクロードガンジ)の後ろになる, nicknamed(ニックネームをつけられている)はMcLeodganj(マクロードガンジ)に対してです。
「何とつけられているのか」は“Little Lhasa” (リトルラサ)です。もちろんラサはチベットの首都です。
「誰がこう呼んでいるのか」はfor the large Tibetan community residing there(そこに住んでいる大きなチベット人社会の中で)です。
訳:「私たちの医療体系の裏にあるものは関節炎や糖尿病のような慢性的な病気では一生涯に渡って薬を飲み続けなければならないはずはない、というものです」とマクロードガンジでディンさんは話しました。
マクロードガンジはそこに住む大勢のチベット人たちから「リトルラサ」と呼ばれています。
*************************************** *******
いかがでしょう。かなり独特な治療具が登場しました。
「慢性疾患の患者はその病気のために一生涯に渡って薬を飲み続ける」という従来の治療法に異なる見解をもつチベット医学のこの考え方には賛同者も多いようです。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年11月8日
第148回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑪
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第20パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その11
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
Science of healing
(20)The increasing popularity of Buddhism in the west, as well as a global Tibetan diaspora has helped spread awareness about its unique alternative medicine.
(21)But like other Eastern health treatments, it is viewed with scepticism among the conventional medical fraternity.
【解説】
小見出し
Science of healing
癒しの科学
第20パラグラフ
The increasing popularity of Buddhism in the west, as well as a global Tibetan diaspora has helped spread awareness about its unique alternative medicine.
主語はThe increasing popularity(増加する人気)です。「何の人気か」は of Buddhism (仏教の)です。「どこで人気なのか」はin the west(西洋において)です。
as well as ~は「~と同様に」です、3語ですが全体として前置詞のように働くのでa global Tibetan diaspora(世界的なチベット人の分散)までがひとつのかたまりです。
述語はhas helped (手助けした)です。「どんな手助けをしたのか」はspread(広げる)手助けで、「何を広げたのか」はawareness(気づくこと)です。
「何についての覚醒か」はabout its unique alternative medicine(その独特な代替医療について)です。
訳:チベット人が世界に分散していることと西洋で人気が高まっていることはその独特な代替医療への関心が広まることを後押ししています。
第21パラグラフ
But like other Eastern health treatments, it is viewed with scepticism among the conventional medical fraternity.
文頭のlikeは前置詞で「~のように」と訳します。other Eastern health treatmentsは「他の東洋の医療法」です。
health (健康)の部分は訳さなくても意味が通じます。
「他の東洋の医療法」とはもちろん漢方などの中国医療もふくめた「東洋医学」を指していると思われます。
この文の主語はitで、ここでは「チベット医療」のことを指します。述語はis viewed(見られている)です。「評価されている」という事です。
「どのように評価されているのか」は with scepticism(疑いの目で)です。
「誰にそのような評価を与えられているのか」は among the conventional medical fraternity(因習的な医師会のなかで)です。conventionalは「型にはまった、因習的な」です。
medical fraternityは「医師会」です。これはもちろん西洋の医学界のことで現代の医師会という事ですから「近代医学」から見ているという立場です。
訳:しかし、その他の東洋医学と同様に、チベット医学は歴史のある医師界からは疑いの目で見られています。
*************************************** *******
いかがでしょう。やはり近代医学の立場からは合理性の乏しいものとしてうつるチベット医療はうがった見方をされますね。
でも人を引き付ける魅力は何なのでしょう。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年11月15日
第149回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その⑫
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第22パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その12
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
Science of healing
(22)A lack of standardisation and clinical trials means it will be some time before Tibetan medicine can go mainstream, said cardiologist D. Prabhakaran from the Public Health Foundation of India.
(23)But even doubters acknowledge the natural treatment appears to assist some patients in certain cases.
【解説】
小見出し
Science of healing
癒しの科学
第22パラグラフ
A lack of standardisation and clinical trials means it will be some time before Tibetan medicine can go mainstream, said cardiologist D. Prabhakaran from the Public Health Foundation of India.
主語はA lack(不足)です。「何が不足しているのか」は standardisation and clinical trials(標準化と臨床実験)です。
述語はmeans(意味しています)で、「何を意味しているのか」はit will be some time before Tibetan medicine can go mainstreamの部分です。
ここの構造は It is ~before SVで「SがVするまでに~(時間が)かかるだろう」となっています。
SVの部分はTibetan medicine(チベット医療)が can go mainstream(主流になるのに)です。
どのくらいかかるのかはsome time(しばらくの間)です。この内容の発言者はcardiologist D. Prabhakaran(心臓専門であるD・プラバカランさん)です。
その所属はthe Public Health Foundation of India(インド公衆衛生基金)です。
訳:インド公衆衛生基金心臓専門であるD・プラバカランさんはチベット医療は標準化の度合いが低く臨床実験も少ないので、医学界の主流になるにはしばらく時間がかかるでしょう、と発言しています。
第23パラグラフ
But even doubters acknowledge the natural treatment appears to assist some patients in certain cases.
主語はdoubters(疑っている人)で述語は acknowledge(認めている)です。
「何を認めているのか」はthe natural treatment(自然の治療法)が appears to assist(手助けとなっているように見える)ことです。
the natural treatment(自然の治療法)はここではチベット医療のことです。
「何を手助けしているのか」はsome patients(患者たち)で「どこの患者か」は in certain cases(ある事例において)です。
訳:しかしチベット医療を疑いの目で見ている人でさえある事例において、この治療法が患者の手助けになっているように思えることは認めています。
*************************************** *******
いかがでしょう。やはり西洋医学からみれば、臨床データに乏しくその中身も一定していないという点で疑念を持たれるのは当然かもしれませんが、その効能は否定できないというのは面白いですね西洋医学が万能でないという事の現れですね。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年11月22日
第150回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その13
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第24パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その13
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
Science of healing
(24) “I know of anecdotal examples where people with terminal diseases have lived much longer than predicted after taking Tibetan medicine,” Prabhakaran said.
(25) “I think there’s a lot of empathy towards the patient in Tibetan medicine. Basically it comes from the thinking of Buddhism and that may be one of the reasons why it’s becoming more popular,” he added.
【解説】
小見出し
Science of healing
癒しの科学
第24パラグラフ
“I know of anecdotal examples where people with terminal diseases have lived much longer than predicted after taking Tibetan medicine,” Prabhakaran said.
この部分はセリフです。発言者は,” Prabhakaran (プラバカランさん)です。主語はI で述語はknow(知っている)。
「何を知っているのか」はanecdotal examples (逸話的な事例)です。
「どんな逸話か」というとwhere people with terminal diseases (致死的な病気を抱えた人が)have lived much longer(ずっと長生きした)という話です。
「どのくらい長生きしたのか」は than predicted (予測されていたのより)です。
「どのようにして長生きしたのか」はafter taking Tibetan medicine(チベット医療を受けた後で)です。
訳:プレバカランさんは「私はチベット医療をうけて、末期の患者が余命宣告より長生きしたという逸話を知っています」と話します。
第25パラグラフ
第1文
“I think there’s a lot of empathy towards the patient in Tibetan medicine.
この部分もセリフです。主語はIで述語はthinkです。その中身はthere’s a lot of empathy がSVで「多くの共感が存在します」となります。
「何に対しての共感か」はtowards the patient (患者に対して)です。「どこの患者か」はin Tibetan medicine(チベット医療において)です。
訳:「チベット医療では、患者に対しての感情移入が大きく存在していると思っています」
第2文
Basically it comes from the thinking of Buddhism and that may be one of the reasons why it’s becoming more popular,” he added.
Basicallyは「根本的に」です。主語はitで「その共感」のことです。述語は comes from~(~生じる)です。「何から生じるのか 」はthe thinking(思想)です。
「何の思想か」は Buddhism(仏教)です。次のthat may be one of the reasons why ~は「それは~であるひとつの理由であるかもしれない」です。
「~」の部分はit’s becoming more popularですから「それがより人気になった」です。ここでのitは「チベット医療」です。he addedは「彼は付け加えました」です。
訳:彼は「基本的に患者に感情移入するという事は仏教の思想からきています。そしてそれがチベット医療がますます人気になっている一つの理由でしょう」と付け加えました。
*************************************** *******
いかがでしょう。「患者に対して感情移入が大きい」とは「患者の立場に一緒に立つ」ということですね。
このあたりが癒しの科学と言われるチベット医療の本質ですね。次回も続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年11月29日
第151回 「最先端科学・医療研究Ⅸ」その14
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。今回も「最新医-療科学」の分野を扱います。
AFP配信2017年5月16日の記事Tibetan Medicine Sowa-Rigpa Lures Patients Seeking Drug-Free Cures:チベット医学(ソワリッパ)が薬に頼らない治療を求める患者で流行です。
今日は第26パラグラフから最後まで読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
テーマ14 「最先端科学・医療研究」その14
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れてあります
Science of healing
(26)In 2010, India officially recognised Tibetan medicine as a “science of healing” and enshrined it within the nation’s healthcare system, paving the way for future research and investment into the spiritual discipline.
(27)It’s good news for devotees like 60-year-old Abdul Rehman, who has eschewed mainstream medicine his entire life in favour of Tibetan alternatives.
(28)“I suffered from a recurrent cold which was cured in one year,” said Rehman as he collected herbal pills at a clinic in a posh Delhi suburb.
(29)He added: “Now I have some back and neck pain and I think it will also be cured soon.”
【解説】
小見出し
Science of healing
癒しの科学
第26パラグラフ
In 2010, India officially recognised Tibetan medicine as a “science of healing” and enshrined it within the nation’s healthcare system, paving the way for future research and investment into the spiritual discipline.
主語はIndia(インド)で述語はrecognised(認めました)です。「何を認めたのか」はTibetan medicine(チベット医療)をです。
「どんなものとして認めたのか」は as a “science of healing”「“癒しの科学”として」です。さらに動詞が続きます。
enshrinedは「大切なものとして設置する、扱う」です。itはここでは「チベット医療」のことです。within the nation’s healthcare systemは「この国の健康医療体系の中に」です。paving the wayは「舗装する、道を開く」です。
「何の道か」はfuture research(将来の研究)とinvestment(投資)の道です。「何への研究と投資か」はinto the spiritual discipline(精神的な学問)へのものです。
訳:2010年、インドは正式にチベット医療を「癒しの科学」と認定し国家の健康医療体系の中に位置づけ、精神的な学問への研究と投資の道を開きました。
第27パラグラフ
It’s good news for devotees like 60-year-old Abdul Rehman, who has eschewed mainstream medicine his entire life in favour of Tibetan alternatives.
主語はItで、前文の内容をさします。述語はgood news(良いニュース)です。
「誰のとって良いのか」はfor devotees like 60-year-old Abdul Rehman(60歳のアブデュ-ル・レーマンのような帰依者にとって)です。
次の, who ~は「そしてその人は~」と訳します。述語はhas eschewed (避けてきた)です。
「何を避けてきたのか」はmainstream medicine(主流の治療法)です。his entire lifeは「彼の人生を通して」です。
in favour of ~は「~を支持して」です「何を支持してきたのか」はTibetan alternatives(代替的なチベット医療)です。
訳:このことは60歳のアブデュ-ル・レーマンのような帰依者にとっては良いニュースです。彼は代替治療としてのチベット医療を支持して主流の治療法をずっと避けてきました。
第28パラグラフ
“I suffered from a recurrent cold which was cured in one year,” said Rehman as he collected herbal pills at a clinic in a posh Delhi suburb.
この部分はセリフです。発言者はレーマンさんです。主語はIで述語はsuffered (苦しんできた)です。「何に苦しんでいたのか」はfrom a recurrent cold(繰り返して風邪をひくこと)です。
ここに関係詞 which~がかかります。述語は was cured in one year(一年で治った)です。as he collectedは「彼が受け取ったときに」です。
何を受け取ったのかは herbal pills(薬草)です。どこで受け取ったのかは at a clinic in a posh Delhi suburb(上流階級のデリー郊外の診療所で)です。
訳:「私は長いこと風邪を繰り返しひいていたのですが、一年で治りました」とデリーの上流階級人が住む郊外にある診療所で薬草を受け取りながらレーマンさんは言いました。
第29パラグラフ
He added: “Now I have some back and neck pain and I think it will also be cured soon.”
主語はHeでレーマンさんです。述語はadded(付け加えました)です。付け加えた内容はコロン(:)の後のセリフの部分です。
主語はIで述語はhave some back and neck pain(背中と首の痛みがある)です。 もう一度SVが出てきますが主語はIで述語は think(思っている)です。
「何を思っているのか」は it(痛み)がwill also be cured soon(すぐに良くなる)です。
訳:彼は「今は首と背中が痛むのですがこれもすぐに治ると思っています」と付け加えました。
*************************************** *******
いかがでしょう。今回でこの記事はおしまいです。チベット医学の神秘ともいうべき中身が少しわかりましたね。
いろいろな治療法があるなか患者が選択できる自由が広がることは良いことですね。次回から新しい記事を続きを読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2017年12月06日
-
最新記事を確認:「時事英語」特別講義
- テーマ「人種問題」
- テーマ「最先端科学と法」
- テーマ「最先端科学施設と災害」
- テーマ「最先端医療」
- テーマ「銃規制」
- テーマ「最先端医療・HIV」
- テーマ「最先端科学・宇宙開発」
- テーマ「最先端テクノロジ―・ロボット」
- テーマ「最新医療科学」
- テーマ「最新医療科学Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅲ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅳ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅴ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅵ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅶ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅷ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅸ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅹ」
- テーマ「医療システム研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅺ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅻ」
- テーマ「眼球検診でアルツハイマー予防」
- テーマ「朝方人間か夜型人間かは遺伝子しだい」
- テーマ「はしかとの戦いが後退:WHO」
- テーマ「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」
- テーマ「目にみえないパンデミック」
- テーマ「ネズミは困っている仲間をにおいで察知」
- テーマ「3Dプリンターがイタリアでウィルスから命を守る」
- テーマ「パンデミック下で平均寿命が一年縮む」
- テーマ「タコは夢を見る?おそらく少しは」
- テーマ「全世界で高血圧者が30年で倍増」
- テーマ「2025年までに全世界の喫煙者数は12億7千万人にまで減少」
- テーマ「フリーズドライのネズミ:新技術が保護に役立つか」
- テーマ「ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に」