第172回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その1
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。
今日は見出しから冒頭までを読んでいきましょう。*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
(1)Scientists have identified the mechanism that allows breast cancer cells to lie dormant in other parts of the body only to reemerge years later with lethal force, according to a study published Tuesday.
【解説】
見出し
Scientists discover how breast cancer hibernates: study
今回の見出しも主語と述語動詞(SV)があるのでわかりやすいですね。主語はScientists(科学者)で述語はdiscover(発見した)です。
「何を発見したか」は how breast cancer hibernates(どのように乳がんが休眠するか)です。 hibernates は「動物が冬眠する、人間が避寒する」という意味です。
studyはいつものように「研究論文」という意味で、ニュースの出典を示します。
訳:乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第1パラグラフ
Scientists have identified the mechanism that allows breast cancer cells to lie dormant in other parts of the body only to reemerge years later with lethal force, according to a study published Tuesday.
この部分は見出しを受けてニュースの概略が説明されます。主語はScientists(科学者)で述語はhave identified (特定した)です。「何を特定したのか」はthe mechanism (メカニズム)です。
ここに関係代名詞that以下がかかり「どのようなメカニズム、仕組か」を説明します。“allows breast cancer cells to lie dormant”の部分は、allows A to~で「Aが~するのを許可する」ですから breast cancer cells (乳がんの細胞)が lie dormant(休眠状態になる)ことを「許す」わけです。
lieは後ろに形容詞や分詞をとり「~の状態でいる・ある・横になっている」ことを表します。lie asleepは「寝ている状態」を表します。
“in other parts of the body”の部分は「体の他の部位で」です。「他の部位」は「乳がん細胞のある部位以外の場所」ということです。つまり「転移」のことです。
“only to reemerge”は「結果として再発することになる」です。“years later”は「後になってから」です。“ with lethal force”は「致死的な力をもって」です。
“according to a study published Tuesday”は「火曜日に発表された研究によると」です。
訳:科学者グループは乳がんの細胞が体の他の部位で一度休眠し、後になってから致命的な力をもって発症するメカニズムを特定したと火曜日に出された研究で発表しました。
*************************************** *******
いかがでしょう。今回から乳がんのがん細胞の休眠に関する記事です。
がん細胞の活動がいったん休眠する仕組みやその期間、それが「目覚める」仕組みの研究が盛んになされていますが、解明は難しいようです。
「小児がんのがん細胞がいったん活動を休止する」という記事は以前取り上げました。今回の記事と合わせて読むと何が新しい情報なのかがわかりやすくなると思います。
次回もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年6月13日
第173回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その2
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。今日は第2パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
(2)In experiments with human cells and live mice, researchers showed that disabling the mechanism — with drugs or gene manipulation — crippled the cancer cells and inhibited their capacity to spread.
(3)The discovery, reported in the journal Nature Communications, provides a promising target for the development of breast cancer therapies, the study said.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第2パラグラフ
In experiments with human cells and live mice, researchers showed that disabling the mechanism ― with drugs or gene manipulation ― crippled the cancer cells and inhibited their capacity to spread.
文頭のIn experimentsは「実験において」です。 with~は「~を使った」です。「何をつかったのか」は human cells and live mice(人の細胞と生きたマウス)です。
次のresearchers(研究者グループ)が主語で述語はshowed that ~(~を示した)です。「何を示したのか」は that以下です。主語は disabling the mechanism(メカニズムを無効にすること)で、ダッシュ(-)以下はそれの説明です。
with drugs or gene manipulationは「薬物や遺伝子操作を使って」です。述語はcrippled the cancer cells and inhibited their capacity to spreadの部分です。
前半のcrippled the cancer cellsは、crippledが「動けなくする」で、「何を動けなくさせるのか」は the cancer cells(がん細胞)です。
and以下ではinhibited(妨げる)が述語動詞です。「何を妨げるのか」はtheir capacity to spread(拡散する能力)です。
訳:人の細胞や生きたマウスを使った実験で研究者は薬物や遺伝子操作をしてこのメカニズムを止めることでがん細胞を動けなくし、広がるのを防ぐことができることを突き止めました。
第3パラグラフ
The discovery, reported in the journal Nature Communications, provides a promising target for the development of breast cancer therapies, the study said.
主語はThe discovery(この発見)で次の, reported in the journal Nature Communications(ネーチャー・コミュニケーション誌に発表された)の部分は補足説明で述語動詞ではありません。
述語動詞はprovides (提供している)です。「何を提供しているのか」はa promising target(有望な目標)です。
「何に対する目標か」は for the development of breast cancer therapies(乳がん治療の進歩)に対するものです。the study saidの訳は「研究によると」です。
訳:ネイチャー・コミュニケーション誌に発表された今回の研究によると、この発見は乳がん治療の標的に新しい道を開くものだということです。
*************************************** *******
いかがでしょう。乳がんのがん細胞の休眠のメカニズムが出てきました。これを解明して治療に役立てる方法は意義深いですね。次回もこの続きをしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年6月20日
第174回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その3
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。
今日は第4パラグラフから読んでいきましょう。*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
(4)Some 90 percent of breast cancer deaths occur with metastasis, when the disease moves to other organs or parts of the body.
(5)Scientists have struggled to understand how cancer cells manage to remain hidden ― sometimes for decades ― and what, exactly, triggers their reawakening.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第4パラグラフ
Some 90 percent of breast cancer deaths occur with metastasis, when the disease moves to other organs or parts of the body.
主語はSome 90 percent(およそ90パーセント)です。「何の90%か」は breast cancer deaths(乳がんによる死)です。
述語動詞はoccur(生じる)です。 with metastasisは「転移で」です。when 以下の主語はthe disease (病気)でここでは「乳がん」のことです。
述語はmoves(移動する)です。to other organs or parts of the bodyは「他の臓器や体の一部に」です。
訳:乳がんによる死亡の約90パーセントは、がんが他の臓器や体の一部に転移したことで起きています。
第5パラグラフ
Scientists have struggled to understand how cancer cells manage to remain hidden — sometimes for decades — and what, exactly, triggers their reawakening.
主語はScientists(科学者たち)で述語はhave struggled to understand (理解しようと奮闘してきた)です。
「何を理解するのか」はhow cancer cells manage to remain hidden (どのようにがん細胞がなんとか隠れたままでいられるのか)です。
manage to ~は「かろうじて~する」です。remain hiddenの部分ですが、remainは後ろに形容詞をとって「~のままである」と訳します。
hiddenはhideの過去分詞ですが分詞は形容詞の働きをするので、ここでは「隠れたままである」と訳します。内容は「休眠したままである」ということですね。
―sometimes for decades(時には何十年もの間)―の部分はダッシュ(―)に囲まれた挿入部分です。「隠れたままである」状態のその期間を補足しています。
and what, exactly, triggers their reawakeningの部分は先の動詞understandの2つ目の目的語としてつながります。
what, exactly, triggers their reawakeningはカンマ(,)が2つあるのでここを飛ばすと、what triggers their reawakening(何がそれらの覚醒の引き金になるのか)という名詞節になります。
exactlyは「正確に」ですから、「科学者たちは正確に何がそれらが覚醒した引き金になったのかをなんとか理解しようと奮闘してきた」ということです。
訳:科学者たちはどのようにがん細胞が時には数十年間も休眠したままでいられるのか、また、それが再び活動する引き金は正確には何なのかを理解しようと苦闘してきました。
*************************************** *******
いかがでしょう。がん細胞が転移することと休眠することのメカニズムの解明が新しい治療の手掛かりになりそうですね。次回もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年6月27日
第175回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その4
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。今日は第6パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
(6)”Our results suggest that breast cancer cells can survive, undetected, in patients for long periods by using a cellular process known as autophagy,” said co-author Kent Hunter, a researcher at the National Cancer Institute (NCI) in Bethesda, Maryland.
(7)①Autophagy occurs when any cell - healthy or cancerous - reshuffles internal components to survive in a stressful and nutrient-poor environment.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第6パラグラフ
“Our results suggest that breast cancer cells can survive, undetected, in patients for long periods by using a cellular process known as autophagy,” said co-author Kent Hunter, a researcher at the National Cancer Institute (NCI) in Bethesda, Maryland.
この部分はセリフです。発言者はco-author Kent Hunter(共同執筆者のケント・ハンターさん)です。
その肩書は a researcher (研究員)です。所属はat the National Cancer Institute (NCI)( アメリカ国立がん研究所・NCI)です。
in Bethesda, Marylandは「メリーランド州のベセスダ」です。
発言部分の主語はOur results(私たちの結果)です。suggestは「暗示している」です。
その中身はthat 以下ですが、この部分の主語はbreast cancer cells(乳がん細胞)で述語はcan survive(生存する可能性がある)です。
undetectedは「見つからずに」で先のcan surviveの部分にかかります。「どのように生き延びるのか」はin patients for long periods (患者の体内で長期間に渡って)です。
by usingは「使うことで」です。「何を使うのか」は a cellular process(細胞プロセス)です。 known as autophagyは「オートファジーとして知られる」です。
訳:「私たちの結論は、乳がん細胞は長期に渡り患者の体内にオートファジーと呼ばれる細胞プロセスを使って検知されずに生存することが可能であることを示しています」と共同執筆者である、アメリカ・メリーランド州ベセスダの国立がん研究所(NCI)、ケント・ハンター研究員は述べています。
第7パラグラフ
第1文
Autophagy occurs when any cell — healthy or cancerous — reshuffles internal components to survive in a stressful and nutrient-poor environment.
主語はAutophagy(オートファジー)で述語はoccurs(生じる)です。「いつ生じるのか」は when 以下です。この部分の主語はany cell(どのような細胞でも)でここにダッシュ(-)以下がかかります。
- healthy or cancerous - は「健常でもがんになっていても」です。述語はreshuffles(再編成する)です。「何を再編成するのか」はinternal components(内部の構成物)です。to surviveは「生存するために」です。
in a stressful and nutrient-poor environmentは「ストレスのかかる栄養価の低い環境において」です。
訳:オートファジィーはがんになっていてもなくても、あらゆる細胞がストレスのある低栄養化の環境で生き延びるために、内部の構成物を再編成するときに生じます。
*************************************** *******
いかがでしょう。オートファジーという言葉が出てきましたが、これは「細胞内のたんぱく質を分解して再利用する仕組み」のことです。
東京工業大学の大隅良典教授が分子レベルでこの仕組みの解明をしてノーベル賞を受賞しましたね。次回もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年7月04日
第176回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その5
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。今日は第7パラグラフ第2文から読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
Scientists discover how breast cancer hibernates: study
(7) ②This allows the cell to partially shut down, entering a state similar to hibernation.
(8)The findings help explain why current treatments so often fail to root out breast cancer cells that remain after surgery and chemotherapy.
– Cells in hiding –
(9)”Many of the traditional anti-cancer drugs are designed to target dividing cells,” said Hunter.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第7パラグラフ
第2文
This allows the cell to partially shut down, entering a state similar to hibernation.
主語はThis(このこと)で内容は第1文のオートファジーが起きて細胞が生き延びることです。述語はallows(許可する)です。
「何に何をか」は the cell (細胞が)to partially shut down(部分的に活動をやめること)です。
shut downは「閉じる」ですから細胞が「動きを止める」ことです。次の部分は分詞構文です。, entering の部分は「そして入っていく」と訳すとうまくいきます。
a stateは「状態」で similar to hibernationは「休止に類似した」です。
訳:このことが起きれば細胞が部分的に活動を停止し休眠に似た状態に入っていきます。
第8パラグラフ
The findings help explain why current treatments so often fail to root out breast cancer cells that remain after surgery and chemotherapy.
主語はThe findings(この発見)で述語は help(手助けする)です。「何を手助けするのか」は explain(説明すること)です。「何の説明か」は why~で「なぜ~なのか」です。
この部分の主語は current treatments(現在の治療)で述語部分は so often fail (あまりに高い頻度で、うまくいかない)です。
「何がうまくいかないのか」はto root out breast cancer cells(乳がん細胞を根絶すること)です。
ここに関係代名詞 that以下がかかっていきます。remainは「とどまる」です。 after surgery and chemotherapyは「手術や化学療法のあとで」です。
訳:この発見は、なぜ現在の治療では手術と化学治療の後で乳がん細部を根絶することがなかなかうまくいかないのかを説明する手助けになります。
小見出し
– Cells in hiding –
Cellsは「細胞」で in hidingは「隠れている状態」です。
訳:隠れている細胞
*************************************** *******
いかがでしょう。がん細胞の休眠とその根絶の難しさの関係が説明されています。
ここが解明されればそれを応用して新しい道ができそうですね。次回もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年7月11日
第177回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その6
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。
今日は第9パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
– Cells in hiding –
(9)”Many of the traditional anti-cancer drugs are designed to target dividing cells,” said Hunter.
(10)”Dormant cells, however, are not actively or frequently dividing, and are therefore thought to be resistant to these types of drugs.”
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第9パラグラフ
“Many of the traditional anti-cancer drugs are designed to target dividing cells,” said Hunter.
この部分はセリフです。発言者は先のケント・ハンター氏です。
この部分の主語はMany of the traditional anti-cancer drugs(従来の制がん薬の多くは)で述語はare designed (作られている)です。
「どのように作られているか」はto target dividing cells(細胞分裂をしている細胞を狙うこと)です。
訳:ハンター氏は「従来の制がん薬の多くは細胞分裂をしている細胞を狙うように作られています」と言っています。
第10パラグラフ
“Dormant cells, however, are not actively or frequently dividing, and are therefore thought to be resistant to these types of drugs.”
この部分もセリフで、発言者はやはりハンター氏です。この文の主語はDormant cells(休眠中の細胞)で述語は2か所です。
1つ目はare not actively or frequently dividing(積極的、つまり頻繁には活動していません)で2つ目はare therefore thought ~(~であると考えられている)です。
ここで接続詞orについて復習です。Sumo or Japanese wrestlingという英語をどう訳しますか?
Which do you like tea or coffee?(紅茶とコーヒーのどちらが好きですか)の時のようにorを「~か」と「選択」で訳すと「相撲か日本式レスリング」という訳になります。しかし、本文の場合は「相撲」=「日本式レスリング」と同じものを指していますから「言い換え」ですね。
ですからここのorは「つまり」と訳します。「選択」の場合はorがつなぐものは「違うもの」ですから、訳の場合は要注意です。
本問もactively or frequentlyの部分を「積極的か頻繁に」と訳すとおかしなことになります。ここでは「積極的、つまり頻繁に」と訳します。
「どのように考えられているのか」はto be resistant to these types of drugs.”(こうした種類の薬に抵抗力がある)です。
訳:「しかし、休眠中の細胞は積極的に、つまり頻繁には活動していません。そうして、こうした薬に対して抵抗力があると考えられているのです」
*************************************** *******
いかがでしょう。がん細胞の休眠とその根絶の難しさの関係が説明されています。ここが解明されればそれを応用して新しい道ができそうですね。次回もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年7月18日
第178回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その7
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。
今日は第11パラグラフから読んでいきましょう。*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
– Cells in hiding –
(11)The fact that they are hiding elsewhere in the body also helps the cells escape localised treatments such as radiation.
(12)In an experiment, researchers led by Hunter’s colleague Laura Vera-Ramirez injected dormant breast cancer cells into mice.
(13)Half the animals were given a drug that inhibits autophagy, while the others received a placebo or “dummy” drug.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第11パラグラフ
The fact that they are hiding elsewhere in the body also helps the cells escape localised treatments such as radiation.
主語はThe fact(事実)です。「どんな事実か」は thatの右側にあります。
they are hiding elsewhere in the body(それらが体内の別の場所に隠れている)という事実です。実質ここまでが主語です。述語は also helps(手助けもします)です。
「どんな手助けか」は the cells (細胞)がescape (免れること)です。「何を免れるのか」はlocalised treatments such as radiation.の部分です。
such as radiationは問題ありませんね。「放射線治療のような」です。
localised treatmentsの部分ですがlocaliseは「特定の位置に限定する・位置を突き止める」という意味ですから「位置を限定した治療」つまり「局所治療」ということです。
訳:休眠する細胞が体内の他の場所に隠れてしまうという事実が、がん細胞が放射線治療のような局所治療から免れてしまうことを助長しています。
第12パラグラフ
In an experiment, researchers led by Hunter’s colleague Laura Vera-Ramirez injected dormant breast cancer cells into mice.
In an experimentは「実験のなかで」です。主語はresearchers(研究者)です。
ここに led by Hunter’s colleague Laura Vera-Ramirez (ハンターさんの同僚であるローラ・ベラ=ラミレスさんが率いている)がかかります。
ここまでが主部です。述語はinjected(注射をした)です。「何を注射したのか」は dormant breast cancer cells(休眠中の乳がん細胞)です。どこに注射したのかはinto mice(マウスに)です。
訳:実験では、ハンターさんの同僚のローラ・ベラ=ラミレスさんが率いている研究者グループは休眠中の乳がん細胞をマウスに注射しました。
*************************************** *******
いかがでしょう。原因の推察と実験のターゲットが書かれていますね。さらに実験内容がかかれてきます。次回もお楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年7月25日
第179回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その8
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。今日は第13パラグラフから読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
– Cells in hiding –
(13)Half the animals were given a drug that inhibits autophagy, while the others received a placebo or “dummy” drug.
(14)In a second experiment, they altered a gene that controls autophagy.
(15)Both approaches “significantly” decreased survival of the cancer cells and limited their spread, the study concluded.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第13パラグラフ
Half the animals were given a drug that inhibits autophagy, while the others received a placebo or “dummy” drug.
主語はHalf the animals(この動物の半数)です。つまり「実験のマウスのうちの半分は」という意味です。
述語はwere given a drug (薬を与えられた)です。「どんな薬か」はthat以下です。 inhibitは「抑制する」です。「何を抑制するのか」はautophagy(オートファジー)です。
次のwhileは「一方で」です。the othersは「残りのマウス」です。
これが主語で、述語は received(受け取りました)です。「何を受け取ったのか」は a placebo or “dummy” drug(偽薬つまりダミーの薬)です。
訳:実験に使ったマウスの半数にはオートファジーを抑制する薬を与える一方で残りの半数には偽薬、つまりダミーの薬を与えました。
第14パラグラフ
In a second experiment, they altered a gene that controls autophagy.
In a second experimentは「次の実験において」です。主語はtheyで、ここでは「研究者」です。
述語はaltered(変えました)です。「何を変えたのか」は a gene(遺伝子)です。ですから「遺伝子を組み替えた」ということです。
「どのような遺伝子か」は that以下にあります。つまり controls(抑制する)遺伝子です。「何を抑制するのか」はautophagy(オートファージー)です。
訳:次の実験では研究者はオートファージーを抑制する遺伝子を組み替えました。
*************************************** *******
いかがでしょう。実験の内容が記載されました。この実験で得られたデータにたいてどのような意見があるのでしょうか。
次回以降もしっかり読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年8月01日
第180回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その9
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。
よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。
今日は第15パラグラフから読んでいきましょう。*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
– Cells in hiding –
(15)Both approaches “significantly” decreased survival of the cancer cells and limited their spread, the study concluded.
(16)Without recourse to autophagy, the cancer cells accumulated toxic matter and damage to their mitochondria, the energy-producing units of cells.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第15パラグラフ
Both approaches “significantly” decreased survival of the cancer cells and limited their spread, the study concluded.
主語はthe study(この研究)で述語はconcluded(結論付けている)です。その中身が文頭から書かれています。この部分の主語はBoth approaches(2つの実験)です。
2つの実験は前述の「投薬」の実験と「遺伝子組み換え」の実験です。この主語に対する述語は2つあります。1つ目は “significantly” decreased (「非常に」減らす)です。
「何を減らすのか」はsurvival of the cancer cells(がん細胞の生存)です。2つ目の述語は limited (制限する)です。「何を制限するのか」はtheir spread(その広がり)です。
訳:今回の研究によると、どちらの実験においても、がん細胞の生存を「有意に」減少させ、その拡散を防止したということです。
第16パラグラフ
Without recourse to autophagy, the cancer cells accumulated toxic matter and damage to their mitochondria, the energy-producing units of cells.
文頭のWithoutの訳し方ですが、この単語は「~なしで」と訳してしまうのが一般的ですがもう少しロジックを考えると「①~がなければ②~がないので③~がないとしても」のいずれかで訳すのが妥当です。
recourseは名詞で「~にたよること」です。「何に頼るのか」はto autophagy(オートファジー)です。withoutの訳は保留にして、先を読みましょう。
主語はthe cancer cells (がん細胞)です。述語はaccumulated(蓄積する)です。「何を蓄積するのか」は toxic matter(毒性のある物質)です。次のandはもちろん接続詞で「順接」を表します。
つまり「蓄積して、そして~」と訳します。「~」の部分には2つ目の述語がきます。それはdamage(ダメージを与える)です。「何にダメージを与えるのか」はto their mitochondria(ミトコンドリアに対して)です。
次のthe energy-producing units of cells(細胞のエネルギーを作り出す単位)の部分は「ミトコンドリア」の説明です。
つまりこの部分には名詞しかなく、S+Vという文の形にはなっていなません。このような時その名詞の働きは、「同格」です。そうすると文頭のwithoutの訳しかたは①の「~がなければ」がよいことがわかります。
訳:もしオートファジーに頼ることができなければ、がん細胞は毒性の物質をため込み、ミトコンドリアを損傷します。ミトコンドリアは細胞のエネルギーを作り出す組織です。
*************************************** *******
いかがでしょう。がん細胞でも起きてしまうオートファジーを止める策の一つですね。
実用化はされるのでしょか?次回は最終段落まで読んでいきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年8月22日
第181回 「最先端科学・医療研究Ⅺ」その10
皆様こんにちは。横浜にある医学専門予備校:エースメディカルみなとみらい代表の峰岸です。よろしくお願いいたします。
*********************************
ここでは新聞、雑誌などの時事英語のなかから医学部受験に出題されやすいテーマを取り上げていきます。
今回は「最先端科学・医療研究」の分野を扱います。AFP配信2018年5月23日の記事Scientists discover how breast cancer hibernates: study(乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究)です。今日は第17パラグラフから最後までを読んでいきましょう。
*注 解説しやすいようにパラグラフに記号や文ごとに番号を入れる場合があります
– Cells in hiding –
(17)The road to a viable treatment will be long, said Hunter. A clinical trial will have to be performed to determine whether the treatment would work in human patients.
(18)It is also unknown whether the findings apply to other types of cancer, he added.
【解説】
見出し
乳がん細胞の休眠の仕組みを解明:米研究
第17パラグラフ
第1文
The road to a viable treatment will be long, said Hunter.
この部分はセリフの一部で、発言者はハンターさんですが引用句は書かれません。
セリフ部分が過去形になっていないので厳密な意味で間接疑問文ではありません。通常の文はHunter said, “The road to a viable treatment will be long, said Hunter.”という文になります。
このセリフ部分が前に出てきた形です。発言部分の主語はThe road(道筋)です。「何への道筋か」は to a viable treatment (実行可能な治療法)です。述語はwill be long(長くかかるでしょう)です。
訳:ハンターさんは実用化にはまだ長くかかるでしょう、と述べています。
第2文
A clinical trial will have to be performed to determine whether the treatment would work in human patients.
この部分もセリフです。発言者はハンターさんです。
主語はA clinical trial (臨床試験)です。述語はwill have to be performed (なされなければならないでしょう)です。
その目的はto determine(決定するため)です。「何を決定するのか」は whether the treatment would work in human patients(この治療方法が人間の患者に機能するのかどうか)です。
訳:人間の患者に有効かどうかを決めるためには臨床試験を行わなければならないでしょう。
第18パラグラフ
It is also unknown whether the findings apply to other types of cancer, he added.
この文の最後にhe added(彼は付け加えました)とありますから、この部分も実質はハンターさんの発言です。発言部分の主語はItですが、これは形式主語で後ろのwhether以下が真主語です。
述語は is also unknown (~も分かっていません)です。「何がわかっていないのか」が真主語ですがwhether the findings は「この発見が~かどうか」です。
apply toは「適用する・応用する」です。 other types of cancerは「別の種類のがん」です。
訳:この発見が別の種類のがんに適用できるかどうかもわかっていません、と彼は付け加えました
*************************************** *******
いかがでしょう。今回でこの記事は終了です。
休眠するがん細胞の研究は様々な角度からなされているようです。また次回から話題になっている新しいトピックスを一緒に読み解いていきましょう。お楽しみに。
**********************************************
当校ではレベルの高い英文を基礎から説明していきます。随時無料体験レッスン可能です。お問い合わせください。
2018年8月29日
-
最新記事を確認:「時事英語」特別講義
- テーマ「人種問題」
- テーマ「最先端科学と法」
- テーマ「最先端科学施設と災害」
- テーマ「最先端医療」
- テーマ「銃規制」
- テーマ「最先端医療・HIV」
- テーマ「最先端科学・宇宙開発」
- テーマ「最先端テクノロジ―・ロボット」
- テーマ「最新医療科学」
- テーマ「最新医療科学Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅱ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅲ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅳ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅴ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅵ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅶ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅷ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅸ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅹ」
- テーマ「医療システム研究」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅺ」
- テーマ「最先端科学・医療研究Ⅻ」
- テーマ「眼球検診でアルツハイマー予防」
- テーマ「朝方人間か夜型人間かは遺伝子しだい」
- テーマ「はしかとの戦いが後退:WHO」
- テーマ「合法大麻がオピオイドの摂取過多死亡を減少」
- テーマ「目にみえないパンデミック」
- テーマ「ネズミは困っている仲間をにおいで察知」
- テーマ「3Dプリンターがイタリアでウィルスから命を守る」
- テーマ「パンデミック下で平均寿命が一年縮む」
- テーマ「タコは夢を見る?おそらく少しは」
- テーマ「全世界で高血圧者が30年で倍増」
- テーマ「2025年までに全世界の喫煙者数は12億7千万人にまで減少」
- テーマ「フリーズドライのネズミ:新技術が保護に役立つか」
- テーマ「ぜんそくの研究でガス調理の安全性が議論に」