四谷学院は、55段階個別指導とユニークな指導法で有名な予備校です。
医学部を志望する学生用のコースも設置しており、東大医学部コース、京大医学部コース、国公立医歯薬コース、および私立医学部コースがあります。
通常のコースに加えてい「医学部特設ゼミ」を開催しており、医学部入試対策として一人ひとりに丁寧な添削指導を行い難関大学合格を目指します。
四谷学院は、理解力と解答力の二本柱で学習能力の向上を目指しています。
理解力は、科目別能力別授業で自分にあったレベルから理解力アップを目指します。
また、解答力では、55段階個別指導により、理解した分野を難易度変えて演習し得点力に結びつくスキルを身につけます。
個々に合わせた55段階個別指導
55段階個別指導は、受験に必要な知識やスキルを段階別に効率よく学ぶ順序で並べたものです。
始めは中一レベルからスタートし最後は東大レベルまで到達するといる確実で合理的なシステムが魅力的です。
上の段階に上がっても同じ内容を難易度を変えて解くので本質的な理解が期待できます。
一人ひとりに講師が1対1で指導してくれるのでその場で採点・解説してくれ、分からない点もその場で分かるまで説明してくれるので消化不良が発生しません。
55段階では、一つの級を上がるごとに達成感を味わえて学習意欲が落ちないメリットがあります。
さらに、「55ナビシステム」を利用すれば、55段階のペース配分やバランスを志望校別に分析してくれて、合格への最短コースに向けて効率良く学習できます。
サポート体制も充実
四谷学院では担任制度を採用しており日々の相談から進路指導まで、受験のプロが志望校合格を全面バックアップしてくれます。
主に進路指導では、1年間の学習方法のアドバイスや、学習内容の進捗状況の確認、入試説明会などをガイダンスや個人面談で実施していきます。
また、推薦・AO入試対策にも力を入れており、情報収集から面接指導、小論文や志望理由の書き方などきめ細かなサポートを実施していて安心です。
その他、夏期合宿や特訓を初めとした学習イベントも年間を通じて開催され、常に受験生活に刺激を与えてくれます。
四谷学院の気になる学費
四谷学院の医学部向け対策コースの学費は、浪人生で年間66万円と、大手予備校の中でも割安で経済的です。
医学部予備校だと年間500万円の授業料も珍しくないので、四谷学院の学費はいかにコストパフォーマンスが優れているかを理解できるかと思います。
しかも少人数クラスに加えて個別指導も受けられるので、この値段で親身な指導が受けられるのは非常に魅力です。
ただし、特設ゼミなどのオプション講座を受講すると生徒によって年間200万円を超えてしまいますが、それでも他の医学部予備校と比較したら良心価格であることは間違いありません。
学力と予算に合わせて医学部対策を行うと良いでしょう。
高卒生向け学費まとめ
国公立医学部コース | 662,000円/年+諸経費79,800円 |
---|---|
私立医学部 | 授業料648,000円/年+諸経費74,800円 |
入学金 | 100,000 |
高3生向け学費まとめ(4月~12月)
受講例(週1コマ) | 121,770円/年 |
---|---|
受講例(週7コマ~) | 546,480円/年 |
諸経費 | 44,550円 |
入学金 | 33,000 |
四谷学院の口コミ・体験談
投稿者:ひな (女性) |
---|
姉も四谷に通って医学部合格に成功したので私も四谷を選択しました。先生の解説はとてもわかりやすく、55段階のカリキュラムに沿って勉強することで得点すべき問題でミスする回数がかなり減り点数が取れるようになりました。 |
2017/11/30 |
投稿者:イチゴケーキ (女性) |
---|
入塾相談の時に四谷学院の55段階の指導カリキュラムと少人数制での手厚い指導は大手にはない魅力を感じました。カリキュラムをこなしているときに自分の弱点に気づいたらすぐに指導を受けて消化できるので点数もずいぶん伸びました。 |
2016/9/12 |
投稿者:マーナル (女性) |
---|
私が目指していた医学部への合格率が良く評判の良い塾でしたので選びました。四谷学院のカリキュラムは55段階カリキュラムがあるので基礎知識から段階ごとに徹底的に頭に入れることが出来ます。 |
2016/7/16 |
投稿者:オランダ (男性) |
---|
四谷学院は55段階カリキュラムがあり段階に応じで学べるので基礎からしっかり学びたい人にはおすすめですが、そうでない人はカリキュラムをしっかり確認した上で検討するほうがいいでしょうね。 |
2015/11/11 |
投稿者:もっちー (女性) |
---|
理系科目が苦手だけど医学部に入りたくて偏差値アップを期待して四谷を選びました。55段階は、着実に知識をモレなく習得できてたので成績アップに非常に役立ったと思います。 また、55段階の医学部系統問題は記述答案を丁寧に添削してくれるので2次に役立ちました。他の大手予備校と違ってただ採点するだけでなく、解放のコツや合格の目安など細かに直接指導してくれるのは魅力ですよ。 |
2014/1/12 |
投稿者:YUMYUM (男性) |
---|
自分は基礎が全然定着していないレベルからのスタートだったので中学レベルからじっくり学習できる個別指導のシステムが合っていました。何度も同じ分野が段が変わっても出てくるのでどんな問題にも対応できるようになります。ある程度学力がある人にはペースが遅く感じるかもしれません。 |
2013/10/29 |
投稿者:55 (男性) |
---|
四谷は基礎が曖昧な受験生はじっくりと自分のペースで勉強できる。結構、再受験の人も医学部合格してるみたい。 |
2013/10/27 |
投稿者:たかぼー (男性) |
---|
個人的には55よりも科目別能力別が良かった。総合的なレベルでクラス分けが行なわれるよりも科目別でクラスが分けられたほうが自分の学力に合った授業が受けれて効果的だった。医学部コースもあるから大手のような大人数のクラスが苦手な受験生には勉強しやすいと思います。 |
2013/10/27 |
当サイトでは、現在四谷学院の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
みんなの声を大募集 | 詳細は資料で確認! |

代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/

ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/