新課程が導入され、2015年度より大学入試において数学と理科が、先行して新課程から出題されることになっています。
数学は、数学Cがなくなり、数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B・数学Ⅲの5科目編成となっています。
理科は、基礎を付した科目と、基礎を付していない応用科目の2種類に分かれることになり、基礎科目は、物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎となり、応用科目は、物理・化学・生物・地学となっています。
センター試験への経過措置
センター試験において数学と理科に対しては、旧課程履修者に2015年度の1年に限り、出題への経過措置を行うことを表明しています。
旧課程履修者への経過措置は、数学は「旧数学Ⅰ」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」、「旧数学Ⅱ」、「旧数学Ⅱ・旧数学B」で、理科は「理科総合A」、「理科総合B」、「物理Ⅰ」、「化学Ⅰ」、「生物Ⅰ」、「地学Ⅰ」となっています。
この経過措置は、旧課程履修者のみで、高校で新課程を履修していた現役生は選択することができません。
一方、旧課程履修者は、この経過措置と新課程科目のどちらも選択することができるので、新課程に対応して学習していた方は、新課程科目を選択しても良いのではないでしょうか。
ただし、理科に関しては、新旧異なる課程科目を組み合わせて選択することはできないので、注意が必要です。
センター試験への経過措置
数学 | 選択方法 |
---|---|
「旧数学Ⅰ」 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
旧課程履修者は、新課程科目と左記の旧課程科目のいずれも選択することができる |
「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
理 科 | 選択方法 |
---|---|
「理科総合A」 | 旧課程履修者は、新課程科目と左記の旧課程科目のいずれも選択することができる |
「理科総合B」 | |
「物理Ⅰ」 | |
「化学Ⅰ」 | |
「生物Ⅰ」 | |
「地学Ⅰ」 |
各大学医学部の経過措置への対応
2015年度においては、経過措置が用いられていますが、各大学医学部によって対応は区々となっており、配慮を行う大学もあれば、配慮を行わないと表明している大学もあります。
各大学医学部の対応状況
①共通範囲から出題を行う大学 | 【国公立大学】 弘前大学、秋田大学、群馬大学、山梨大学、広島大学 |
---|---|
【私立大学】 岩手医科大学、自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、杏林大学、帝京大学、東京女子医科大学、東邦大学、日本医科大学、日本大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、藤田保健衛生大学、愛知医科大学、金沢医科大学、大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、産業医科大学、福岡大学 |
|
②出題範囲に一定の配慮を行う大学 | 【国公立大学】 旭川医科大学、北海道大学、東北大学、山形大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、新潟大学、富山大学、金沢大学、福井大学、信州大学、浜松医科大学、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、滋賀医科大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立医科大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学 |
【私立大学】 慶応大学、順天堂大学、東京医科大学、久留米大学 |
|
③経過措置を行わないことを表明している大学 | 【国公立大学】 東京医科歯科大学 |
【私立大学】 東京慈恵会医科大学、昭和大学 |
※各大学で配慮の程度や内容が異なってくるので、受験する際はしっかりどの範囲が出るのか各大学のホームページなどで把握してください。
代官山MEDICALの公式サイトです。
https://www.daikanyama1999.com/
ウインダムの公式サイトです。
https://windom.jp/